今日は僕の詳細なプロフィールについて書いてみたいと思います。
神奈川県で不動産賃貸業をしながら暮らしています。所有・転貸物件併せて160室ほどを賃貸しています。
借金1.7億、家賃4,500万(+転貸売上)、税引前CF2,200万(+転貸収入)で、不動産賃貸業にしては借金少な目なところが強みですが、ほぼ全室自主管理のため全く不労所得でないところが弱みです。
僕は2010年に大学を卒業して、都市銀行に入行しました。憧れて入った会社だったのですが、入ってみると、保守的な組織風土に全く肌が合いませんでした。また1人での新人芸を強制されるような体育会系カルチャーも嫌いでした。
何とか早く会社を辞めたいと思い、投資信託の積み立てを開始しました。最初は月4万円、そのうち月10万円に増やしました。
1億円まで積み立てを増やしていければ、その1億円から、投資で年利5%位稼げれば、年間500万円。それによって何とか暮らしていけると思ったのです。
しかし、すごくうまくいっても1億円貯まるのは40代、もしくは50代になってしまうということがシミュレーションで分かりました。それでは自分としては遅すぎると感じました。
(↑月10万円を30年間積み立て投資し、年利回り6%で運用して、やっと1億円に到達します…。)
そこでいろんな副業を試すのですが、なかなかうまくいきません。最後にたどり着いたのが不動産投資です。
2014年夏に初めての物件を買います。区分マンションです。しかし、キャッシュフローは1.5万円/月ほど。これでは会社を辞められるのは程遠い。
たくさんキャッシュフローが出る投資法はないか、と探して、見つけたのがシェアハウス投資でした。戸建てをシェアハウスにリノベーションして貸し出すものです。
以下買って行った物件を記載します。
1. 2014年、区分マンション、実質利回り9%、CF 1.5万/月(→1300万円で売却)
2. 2015年、シェアハウス、実質利回り19%、CF 17.6万/月
3. 2015年、シェアハウス、実質利回り18%、CF 12.3万/月
4 .2016年、シェアハウス、実質利回り23%、CF 10.6万/月
5. 2016年、シェアハウス、実質利回り23%、CF 18万/月
6. 2017年、シェアハウス、実質利回り15%、CF 15.2万/月
(※実質利回りの計算は、「物件価格+リフォーム」を分母に、「満室想定賃料-月々のランニングコスト」を分子にして、計算しています。CFは「満室想定賃料-返済-月々のランニングコスト」です)
ここまで買った段階で満室想定キャッシュフローが75万円/月位になりました。これではやや心もとなかったのですが、会社を辞めたい気持ちがどうしようもなく強くなっていました。
そんな中、かぼちゃの馬車事件がおきました。かぼちゃの馬車というシェアハウスを多額のローンを組んで購入していたオーナーたちがいらっしゃいます。
サブリースで賃料が保証されているはずだったのに、サブリース会社(スマートデイズという会社です)が倒産し、サブリースが支払われなくなり、返済のみが残るという大変な状況になったのです。
私はかぼちゃの馬車オーナーの方々からブログ経由で問合せをいただき、相談に乗っていました。そして自主管理が難しいという方に対し、転貸をさせていただけないか提案してみると、何名かの方が、転貸をさせてくださいました。
転貸物件は90室ほどになります。
その転貸の収益も加わったので2018年9月、念願だった会社退職を実現しました。不動産投資を始めたのが2014年7月ですので、初めて物件を購入して4年2か月が経過していました。
会社退職後の2019年には、以下の3つの物件を買っています。
7. テラスハウス、実質利回り19%、CF 5.3万/月
8. 戸建て、実質利回り36%、CF 5.4万/月
9. 借地権アパート、実質利回り34%、CF21.5万/月
また、7号物件を除き、転貸含め全て自主管理しており多忙なため、従業員も2名(フルタイム1、アルバイト1)雇っています。フルタイム従業員はシェアハウスの住人をスカウトして入社してもらいました。
2020年には、以下の2物件を購入しました。
10. 借地権戸建て、実質利回り30%、CF 5万/月
11. 築2年シェアハウス、実質利回り11%、CF 15万/月
2021年には、以下の3物件を購入しました。
12. アパート、表面利回り10%、CF 3万/月
13. 築古借地権ビル、表面利回り15%、CF 50万/月
14. ベース賃貸用戸建て、実質利回り20%予定(リフォーム中)
今は2人の子ども(3歳&0歳)の子育てにたっぷり時間を使いつつ、マイペースに緩やかに事業を成長させていけたらなぁ、という感じです。株、仮想通貨にも関心があり、細々やってます。
後は、気候変動問題や貧困問題などに関心があり、微力ながら何か自分の力を役に立てられないかなぁと思ってます。それが、今でも事業を成長させるモチベーションになってます。事業を成長させてお金を稼いでおけば、何か上記の問題の役に立てることもあると思うので。
Twitterやstand.fmというラジオでも発信しています。
Twitter:きょうへい / 不動産投資家
stand.fm:きょうへいの不動産チャンネル
よろしくお願いします。