横須賀9号アパート(1K×6世帯)の入居者さんから、「テレビが急に見られなくなった」とご連絡をいただきました。
状況と対応をまとめておきます。
状況
ある日、202号室の方から電話があり、「テレビが見られない」とお話をいただきました。
(ちなみに、他の入居者さんからは特段連絡無し)
「申し訳ないな…」と思いつつ、入居者さんの話を聞いていると、202号室の入居者さん、ケータイで利用する電波帯の拡大に伴うテレビの受信障害かもしれないと考え、一般社団法人 700MHz利用推進協会に問合せてくれたそう。ありがたい。
後日、同協会から人が派遣されてきて、何らかの工事を実施してくれ、テレビが見られるようになる予定でした。
しかし、同協会の人が派遣されてきた日も、テレビは見られるようにならず。
同協会の人の話は以下の通りでした。
・ブースターを確認したが、ブースターの電源が入っていない状況。レベルが出ていない。なので、テレビが見られない。700MHzの受信障害は関係なく、単純にブースターの故障では?
・私たちでできることは無いので、大家さんの方でブースターを修理するなり、交換するなり、手配してください。
・ちなみに、ブースターはUHF(地上デジタル用)のものと、BSのものが2つついていた。電源が入っていなかったのはUHFの方。BSの方は触っていないが、そちらをどうするかも電気屋さんに相談するのが良いと思う。
・あと、ジェイコムの機器が設置してあったけど、ジェイコムと契約してますか?(→特にしてませんと回答)
対応
そこで、私から近所の電気屋さんに電話。電気屋さんに状況を見てもらうことに。
電気屋さんが見たところ、以下の話でした。
・確かにブースターは動いていない。ブースターを変えれば動くかもしれない。
・ジェイコム機器があるけど、こちらでブースターを交換してしまって良いでしょうか?(→OKですと回答)
・ブースター交換は材工込みで2万円税込で承れます。
ジェイコム機器があるのはなんでかな?という点が気になったけど、とりあえずブースター交換してしまおう、と思い、ブースター交換をこちらの業者さんに発注しました。
電気屋さんに発注した直後、テレビが映らない202号室の方から入電。
「103号室の方(最近引っ越してきた方)がジェイコムを呼んで工事しているようですが…」とのこと。
ん?どういう状況?と思い、とりあえず103号室の方に電話。
103号室の方の話は以下の通り。
・引っ越してくる前の家でもジェイコムの契約をしていたので、引っ越し後もジェイコムを利用したいと思い、ジェイコムに工事をお願いした。
なるほど、と思いつつ、103号室の方にお願いして、ジェイコムの工事担当の方と電話を替わってもらう。
ジェイコムの工事担当の方に聞いた話は以下の通り。
・このアパートはジェイコムの線が引かれており、それにより各部屋で地上波テレビが見られる状況。
・ケーブルテレビ等を見たければ、別途有料プランに入っていただく必要がある。有料プランの費用負担をするのは各入居者。
・今、有料プランに入っているのは103号室の方のみ。
・今日アパートに来て状況を確認したところ、ブースターの電源が入っていなかった。こちらは無償で交換します。
ジェイコムって、有料プランに入ってる人しか見られないと思っていたのですが、今このアパートは、「ジェイコムの線により各部屋で地上波が見られる状況」らしい。なんでだろう….。
しかも、ブースターを無償で交換してくれた。なんで….。
まぁよくわからんけど、とりあえず費用が浮いてよかった。
ジェイコムのブースター交換工事が終わった後、202号室の方に電話したところ、「テレビ映るようになりました」とのこと。やっぱりブースター故障がテレビが映らない原因だったか。
ブースター交換工事を2万円払ってやる必要が無かったので、一度工事を発注してしまった電気屋さんに電話して、謝罪とともに工事の中止をお願い。
なんやかんやで無料で解決できた。良かった良かった。