井村さんが3億り人に。スルガ銀行の銘柄分析。息子と実家へ。

昨日、井村さんという株式投資家さんのこんなツイートがTLに流れてきました。

3億り人…すげぇw

もちろん、無借金ですからね。不動産投資ではないので。

井村さんとは2018年半ばぐらいに起業系のコミュニティでお会いしたことがあって、その時点で、たしか億り人でした。

そこから1年半とかで1億を3億に増やしたと。。。無借金で。

YouTuber事業も伸びてるみたい。

めっちゃすごいし、やっぱり株は夢がありますね。

で、上記ツイートを見て、株式投資熱がメラメラと燃え上がってきました。

なんか投資に値する銘柄ないかなー、と色々スクリーニングしてて、一つ、「これはちょっと面白いかな」というものを思いつきました。

「スルガ銀行」ですw

悪材料出尽くしてるし、シェアハウス融資棒引きの話が固まったら、事業再建の機運が高まって株価上がるかなー、などと思ったわけです。

でもちょっと調べたら、現在のPBR0.44倍は銀行業の平均PBR0.4倍とあまり変わらないし、昨年出した中計で目指す2022年度当期純利益(連結)70億円ってのも、時価総額1,063億円と比較すると、物足りない。

というわけで、特段割安感無いかな、という結論に達しました。残念。

あと、こんなニュースもあるので、まだ悪材料出るリスクもあるし。。。

スルガ銀行から生命保険に加入するよう勧誘され、診断書の偽装を示唆されたと告発

でも、株の銘柄分析は、結構好きだなー、と再認識しました。マイペースに、良い銘柄探しをやっていきたいと思います。

さて今日は、妻が旧友とランチしに行ったので、息子と一緒に、僕の実家に行きました。

息子はずっと機嫌が良くて、よかったです。

息子が昼寝してる間、母と雑談しました。

今の仕事をしていて、困っていること、悩んでいることなどを話しました。

その時感じたのですが、やはり、人間、「良い環境」に慣れてしまうなーと。

サラリーマンを辞める前の自分からすれば、今の自分の生活は超最高なのですが、サラリーマンを辞めてから1年半近く経過したので、さすがに少し慣れてきました。

慣れてくると、いろんな不満だったりが出てきます。

やっぱり、どんなに良い環境でも、慣れてしまって、不満が目に付くようになってきますよね。こういうのを「快楽順応」といったりするそうです。

大学入ったときも、新卒で会社入ったときも、最初はハッピーだったけど、慣れたらありがたみなくなったもんなぁ…。

常に新しいことにチャレンジして、どんどん自分を変えていきたいなーと思いました。そしたら、不満を感じずに日々楽しく生きていけるかなと。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA