湯ポット設置。従業員さんとmtg。ニーノさんのzoomセミナーに参加など。

今日は朝から2号物件(シェアハウス)へ。

水道設備業者さんに来てもらい、電気給水機(湯ポット)を取り付けてもらいました。

これ、いいですね。洗面台のすぐ下でお湯を作るので、お湯がすぐ出ます。

すぐに熱いお湯が出すぎるので、やけどにはちょっと注意だけど。

入居者さんも喜んでくれたので、満足です。

つけたのはこれです↓

TOTO(toto・トートー・東陶)電気温水器【RESK06A1】TOTO

こちらの水道設備工事は、洗面台・湯ポットは施主支給で、工賃として業者さんに6万円支払いました(見切り材や、CFちょびっと、クロス剥がれ隠し用のカッティングシートなどは業者さん側で用意)。

工事にかかった時間はトータル1日半ぐらい。

その後、水道設備業者さんと取引銀行までドライブ。

銀行でセーフティネット共済の掛金減額手続きを実施。今期、利益がそこまで出なそうなので、掛金を減らす手続きをしに行きました。月20万円→月1万円。

その後、従業員さんとミーティング。労務管理のことや、クレーム対応等の打ち合わせ。

従業員さん的に不満に思っていることもあったみたいで、吐き出してもらいました。

やっぱりこうやってじっくり話すの、大事だね。

「自分はこう思う」というのを上から一方的に言うのではなく、相手が何を感じているのかをまずよくよく聞いて、共感し、そのうえで、自分の意見を言う、ってのが大事ですね。

そうすると、相互理解が深まって、円満になれる。

サラリーマン時代は部下がいたことがなかったので、今、マネジメントを初めて経験してます。日々勉強ですね。

夜は波乗りニーノさん主催のzoomミーティングに参加。

人数は合計10人ちょっとかな?

長崎の大家兼ガス会社経営者さんのコウさんや、途中からは極東船長さんもご参加されていました。

ニーノさんがファシリテーターの役割で、いろんな方に話を振っていく感じ。

僕は質問の機会をいただいたので、「ニーノさんみたいに人間関係に恵まれるにはどうしたら良いでしょうか?」と質問しました。

ニーノさんの答えは、「行動すること」「情報発信すること」でした。

やっぱり、行動しないと、人と出会わない。セミナーに行くなど、いろんな場所に顔を出していくうちに、良いご縁に恵まれる。

また、情報は発信することで、返ってくる。どんどんgiveすると良い。

というお話でした。

ニーノさんを見ていて、どんな人に対しても分け隔てなく接していて、出し惜しみなくgiveしていたので、そういう姿勢もきっと良いご縁を引き寄せているのだろうな、と感じました。

というわけで、積極的に行動&情報発信していきたいと思います。ニーノさん、皆さん、ありがとうございました。

今日は動きまくったけど、充実してたなー。こういう1日いいですね。こういう1日を増やしていきたい。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA