Twitterでは何回かつぶやいてるんですけど、最近オキュラスクエストと言うゲーム機にハマってます。オキュラスクエストっていうのは、Facebookの子会社であるOculusが作っているVRのゲーム機です。
これすごいです。
64 GBと128 GBの2種類があって、僕はどっちが良いかよくわからなかったので、とりあえず128 GB買いました。62,800円ですね。結構高いんですけど、使ってみた感想としては逆にこのスペックで62,800円て安すぎって言う位な感じがしました。
何が凄いのか、以下に書いてみますね。
1、本当に上下左右前後がバーチャル世界に包まれる。
VRってやったことなかったんですけど、初めてやってみた感想としては、本当にその世界の中に入ったかのような感覚です。
妻もやったんですけど、やりだしてすぐ、「何何何何これ!!!」って言って座り込んでしまいましたからね。
足元がふわふわしすぎて、なんだこれってなって座り込んでしまう。それぐらいにVR世界に没入していました。
これほんとにすごいんですよ。ただ、言葉でいくら説明しても伝わらないですよね。実際にやっていただくのが早いと思うので、私の知人友人の方はぜひ家に遊びに来てやってみてください笑
2、手でものを掴んだり投げたりできる
手でものを掴んだり投げたりって言うことをVR上でできるんですよ。例えば積み木みたいなブロックみたいなものを手でつかんでそれを振りかぶって投げるとそうすると積み木がちゃんと向こうに飛んでいくんですよね。
投げるときの手の振り方でちょっとしか飛ばなかったり、遠くまで飛んだりするんですよね。なので本当に自分がそれをつかんで投げてるような感覚になるんですよ。
卓球のピンポン玉を左手で持って上に投げて、落ちてくるところを右のラケットで打つみたいなこともできます。これは本当に衝撃的な体験です。
3、スタンドアロン
今までのVR機器って、パソコンと接続しながらやらなきゃいけないケースが多かったみたいなんですよね。ですが、オキュラスクエストではパソコンとの接続が不要です。
だからいきなり頭につけて右手と左手にコントローラ持ったらどこでもプレイできます。そのお手軽さがいいですよね。
4、いろんな産業への応用ができそう
VRってほんとにイノベーティブだと思うんですよね。まぁ数年前からあった技術ではあるのですが。私が遅ればせながらその凄さを認識したと言うだけではあるのですが、ほんとにイノベーティブだなと。
いろんな作業に応用ができそうです。
例えば今思いついたところでいいますと、ペーパードライバーのための運転実習とかに使えそうです。
エンジンかけて、サイドブレーキ解除して、チェンジレバーをDに合わせて発信みたいな。ちゃんとバックミラーとサイドミラー調整して、とか、この辺をちゃんとVRで全部表現できますからね。
2000円とか3000円でこういうソフトが出たら、全国のペーパードライバーの人めちゃくちゃ助かるんじゃないでしょうか。
・・・と思って少し調べてみたら、ハードルは高そうですし、オキュラスクエストではないみたいですけど、すでに運転シミュレータやつはあるようですね。以下ご参照ください。
【ペーパードライバー克服】運転練習のための講習ソフト(VR対応)と必要な道具の説明
後はすでに実用化されていると思いますけども、不動産の内見ですよね。
僕のシェアハウスの内見にこのVRで内見案内できたらめっちゃ楽なんですけど、ただやっぱり内見をなさる方がオキュラスクエストをご自身で所有していないと、内見案内できないですよね。
もしくは僕のオキュラスクエストを使ってもらうために、僕の家とか会社に来てもらう必要がありますよね。なので現実的にはまだちょっと難しいかなと思うんですけど、将来的には結構使えるのかなと思いました。
今でも、不動産屋さんにオキュラスクエスト置いといて、その店舗で内見ができるっていうのはあるんじゃないかなと思います。
・・・って、こちらもちょっと調べたら、すでに実用化が進んでいるみたいですね。
1000店舗が導入。VR内見のトップランナーに聞く!VRが部屋探しに与える影響とは
まとめ
というわけでOculusほんとすごいなと。ぜひ試していただきたいですね。いろんな人に試して欲しい。そしてVRのエンジニアさんとかたくさん出てきて、より革新的なソフトがどんどんどんどん世の中に供給されたらほんとに素晴らしいなと思います。
僕はビートセイバーと言うゲームをやっているのですが、とりあえずもうちょっとこれをプレイして、運動にもなるので、運動不足解消にも活用していきたいと思います。