ソシアルビルに買付を入れるも撃沈。

これまではシェアハウス投資を中心にやってきた僕ですが、今は何でもいいから割安な不動産を買いたいと思ってます。

というわけで幅広く見ているのですが、先日、神奈川県の好立地で安そうなソシアルビルを見つけました。

ただ色々調べてみたところ、過去にそのビルで自殺があったり、築年数も古めでノンバンクぐらいでしか融資が引けなそうでした。

初めてなので、思ってもみなかった出費などがあると嫌だなと思い、実質利回り17.5%ぐらいの水準で指値交渉しましたが、ダメでした。撃沈です。

ていうか、「は?そんな価格無理に決まってんだろ」って感じで、ちょっと仲介さん怒ってた感じがしました。。。

ま、しょうがないですね。

ちなみにソシアルビルは、光熱費を大家が負担するケースが多いようですね。なので、表面利回りだけ見て高利回りだと思っても、光熱費などの諸々の費用を差っ引くと、実質利回りはそんなに高くない、ということになりそうです。

なので、実質利回りで判断することが絶対大事だと思います(ソシアルビルに限りませんが)。

あとは「ソシアルビル 融資」で検索して色々情報収集しましたが、融資が大変そう。今回は指値通らず融資付けにも動いてないんですけど、次回もしソシアルビルを買う流れになったら、以下を試してみたいです。

  • 公庫。
  • ノンバンク。
  • 地銀・信金・信組で、「反社の人が店やってるかもしれないので無理です」と言われたら、「賃貸契約書全て提出するので、御行のコンプラ管理システムで検索かけて、ひっかからないか見てくれませんか?」と言ってみる。

ビル投資について色々勉強したかったのですが、情報があまりないですね。ただ、そんな中でも自分がやったことを以下にメモしておきます。

  • 健美屋の広田健太郎さんのコラムを全部読む
  • Amazonで「ビル 投資」で検索し、出てきた5冊ぐらいを買って読む
  • Googleで「ビル 投資」とか「ソシアルビル 融資」とかで検索して、2ページ目ぐらいまでに出てくるサイトを全部読む

広田さんの話はけっこうマインド面の話も多かったのですが、買った物件の利回りなんかにも言及があり、「これぐらいの目線で買ってるんだ」という点が参考になりました。

Amazonで買った本は、割とオフィスビル投資の話が多くて、ソシアルビルの話はあんまりなかったです。なので、そんなに参考にならず。

Google検索が一番役に立ったかもですね。個人の人が日記的に書いていたりするブログがちらほら見つかり、そういうのが参考になりました。

ということで、引き続き淡々と物件を探したいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA