集中力を高い状態で保つために必要なこと。

自分は起業してしまったので、自分を監視する上司がいません。それは本当に自由で気持ち良いことですが、自分を律することが不可欠になります。自分を律することができないと、ダラダラ生きてしまい、自尊心が低下し、売上・利益も低下します。

自分を律して、集中力を高い状態で保ち、作業に没頭するためには、いくつか必要な要素があることがわかってきました。なので、それを書いてみたいと思います。

働く場所の選び方

集中力を高い状態で保つためには、場所選びが重要です。集中できる場所とは以下のような場所です。

  • 周りに人がたくさんいる(衆人環視の状態に身を置く)
  • でも自分の知り合いはおらず、だれも話しかけてこない

これですね。具体的には、カフェ、図書館などです。

自宅の書斎など、周りに人が誰もいない環境だと、YouTubeなどを見放題です。簡単にさぼれてしまいます。周りに人がいると、周りの目を気にするので、YouTubeなどを見放題、とはなりません。

また、周りに知り合いがいたりすると、話しかけられて作業が中断してしまいます。そのようなことが無いよう、「人はたくさんいるけど、知り合いは一人もいない」という環境が良いですね。

今日の計画を作り、それに従って淡々と行動

今日の午前中は、これとこれとこれをやり、午後はこれとこれをやる。といったような計画を立て、その計画に沿って淡々と作業していきます。

計画とは以下のようなイメージです。

—-

■午前中の仕事

・xxx

・●●●

・▲▲▲

■午後の仕事

・xxx

・●●●

—-

で、↑に書いたことを淡々と処理していきます。一つ目の仕事をやり終わって二つ目に移るときに、つい書いてないことをやりたくなります(例、Twitterを見る)。

でもそれをやってしまうとそちらに時間を取られてしまうので、一つ目の仕事をやり終わった後に、まったく思考せずそのまま二つ目に移るのがコツです。

その感じで圧倒的に作業をこなしていくと、高い集中力を維持して、短時間でたくさんの仕事を進めることができます。

行動中に別のやりたいことが浮かんできた時の対応

今日の計画に基づいて淡々と行動できれば何の問題もありません。ただ、行動中に、「あ、あれもやっときたい」「これもやらなきゃ」という感じで、別のやりたいことが思い浮かぶ時があります。

その時に、思い浮かんだことに即着手しがちなのですが、それをやってしまうと、能率が悪いです。今やっていた仕事がやりかけになってしまい、再度取り組むときに、思い出しながら作業をする必要が生じてしまうから。

また、マルチタスクをこなしている状態になり、頭の中で2つの仕事のことを同時に考えている状態になってしまいます。なので、目の前の作業に没頭・没入しづらくなります。

なので、行動中に別のやりたいことが浮かんできた場合は、それを、今日の計画の一番後ろのところにとりあえず、ぶち込んでおくといいです。書き出しておけば、それを安心して忘れることができるので。

そして、また、計画に沿って淡々と、元々決めていた行動をしていけばOKです。

まとめ

というわけで、まとめです。

集中するために必要なのは、

・環境(カフェ、図書館など)

・今日の計画を立てて、それに沿って淡々と行動すること

・行動中に別のやりたいことが浮かんだら、今日の計画の一番最後にぶち込んで忘れること

でした。これは肝に銘じて、毎日、作業に没頭・没入して、充実して過ごしたいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA