昨日はシェアハウスに訪問して、共用部の改革を進めました。
シェアハウスをやりだした当初って、いろいろと失敗したことがあって、今振り返ると「もっとこうしとけばよかったなぁ~」っていうことがたくさんあるんですよね。
その中の一つが「共用部の区分け」です。
共用部の使い方を入居者さん任せにしてしまうと、特定の人が共用部の大部分を使う、などの不公平が出てきてしまいます。
なので、共用部に部屋番号ごとのテプラを貼るなどして区分けして、入居者さん同士がもめない仕組みを作ることが大事だと思ってます。
でも、シェアハウスを始めたばかりのころはそんなことわからず、入居者さん任せでやっちゃってたんですよね。。。
入居者さん任せでもうまく回るハウスもあるんですけど、そうじゃないところもあるんですよ。
というわけで、昨日は、共用部が荒れ気味のハウスに行って、改革(共用部の区分け)をしてきました。ついでに汚れてたところの掃除とかもしたので、住みやすさはアップしたはず。
こういう感じで、地道にできることをやっていくの、大事ですよね。というわけで、今日も地道にできることをコツコツやっていきたいと思います。