古い戸建てにシロアリ発生!?業者さんに見てもらったよ

こんにちは。

僕は築40年超の古い戸建てを持っているのですが、そこでシロアリに床下を食われている疑惑が発生しました。

写真こちらです。

なんか、シロアリにやられてるっぽくないですか?

穴はシロアリに食われていて、黒いつぶつぶはシロアリのふんなのかな…と思いました。

床下が食われて建物がダメになったりしたら残念なので、業者さんに見てもらうことにしました。

先にこの記事の結論を書いてしまうと、こんな感じです。

  • 業者さんに見てもらった → シロアリに食われてなかった
  • でも消毒はしてもらった。今後5年発生しなくなる。
  • 税込5万円でやってもらった。作業時間2時間。

詳しく書いていきますね。

シロアリ業者さんに見てもらいました

まずは木部をコツコツ叩いて触診してもらう

くらしのマーケット経由で、評判の良い業者さんに発注。税込5万円でした。

業者さんにまず、シロアリに食われてるっぽい場所の近辺を見てもらいます。業者さんはシロアリに食われているかもしれないところをコツコツ叩いて、

業者さん『うーん、多分食われてないっぽいですけど、ちゃんと見てみないとわかんないので、床下見てみますね』

と言いました。

もし食われてる場合、柱がスカスカ状態になっちゃうみたいです。コツコツ叩いて、中身が詰まってる感じだったので、大丈夫じゃないかとのことでした。

とりあえず、シロアリには食われてないみたい…、良かったー!!

てか、コツコツ叩くぐらいでざっくりわかるんだ…。これぐらいだったら自分でもできますね

シロアリに食われてたらほんとスッカスカになるみたいなので、シロアリに食われてるんじゃないか?と不安になった場合、まずは木部をコツコツ叩いてみましょう。

床下に潜ってもらう

床下に潜る点検口を開けてみると、こんな感じでした。

うーん、なんか乾いてる感じです。

職人さんによると、シロアリは湿気を好むらしいので、素人的には『乾いてる感じだから大丈夫かな?』という印象。

早速床下に潜って見てもらいました。床下に潜り、ほふく前進で、シロアリが出現したっぽい箇所まで進んでいく職人さん。「はぁ・・・はぁ・・・」「ウっ!」みたいな息遣いが聞こえてきました。結構しんどそうです。

調査が終わり、職人さんは『大丈夫ですね。シロアリいなかったです』と。

よかったー!

シロアリに食われた跡あり。前オーナーが既に修繕してくれてた

職人さん『でも、過去にシロアリに食われた後がありますね。食われた部分は修繕されてます。前のオーナーさんが直してくれたんじゃないですかね?』

なるほど。写真撮って見せてもらうと、こんな感じでした。たしかに、新しい感じの木材になってますね。

シロアリいないけど、消毒してもらった!

職人さん『今はシロアリいないんですけど、また来るかもしれないんで、消毒した方が良いと思います。5年間は品質保証しますんで』

ということだったので、シロアリは既にいないんですが消毒をお願いしました。

ていうか、せっかく来てもらって、床下まで見てもらったのに、「やっぱ消毒いらないです。さようなら」って発注しないのも悪いですしね…

溶液を床下に散布

こんな感じの溶液を床下の床部分と木部に散布してもらいました。

これで5年間は安心ですね。よかったよかった。

シロアリ消毒に5万円(税込)。価格的にどう?

作業時間は説明の時間なども含め、2時間ぐらいでした。

値段は5万円(税込)。ちなみに、戸建てで、1階の床面積60㎡ぐらいの範囲で散布してもらいました。これ、高いのか安いのか、って問題ですが、個人的にはまぁ適正ぐらいじゃないかと思います。

今回はくらしのマーケット経由で頼みましたが、職人さんからくらしのマーケットには、売上の20パーが取られるみたいです。

今回だと5万円×20パーで1万円ですね。

で、この1万円を差し引いた4万円の中で材料代、交通費、人件費をまかなうわけです。

材料費、交通費で1万円ぐらいとして、残り3万円が人件費ですね。

作業時間2時間で3万円。高く見えますが、床下潜って薬剤散布すんのって、結構な重労働ですからね。

防毒マスクみたいのつけて、防護服みたいなやつ着てやらないといけない感じです。

現場によっては、床にゴミが散乱しててやりづらかったり、怪我したりってこともありそうです。

あと、5年間の品質保証も付いてますからね。もしシロアリがまた出たとか言う話になれば、無料でまた見に来ないといけないですし。

その辺考えたら、1回やって3万円位の儲けってのは、そこまで大きいものじゃないような気もします。

なので適正価格位かなと。

ただ、見た感じそんなに特殊技能がいるわけではないので、根性があれば誰でもできそうです。

集客も暮らしのマーケット使えば、普通にできそうですし。

不動産賃貸業がうまくいかなくなったら、シロアリ工事業者にでもなるか笑

・・・という冗談はさておき、シロアリ工事業者、根性ある人にはお勧めですね。どんどん新しい人に入ってきてもらって、価格競争してもらって、安くシロアリ消毒できるようになったらいいなー、と願います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA