LENOVO ideapad 310 が起動しない・・・→復活!までにやったことをまとめとく

こんにちは。私はLENOVO ideapad 310 ユーザーなのですが、先日突然LENOVO ideapad 310起動しなくなってしまいました。。。

仕事滞りまくりで結構焦りましたよ。

でも最終的には私のideapadは直り、こうやってブログ書けてます。

ということで、同じような境遇になっちゃった人のために、僕のLENOVO ideapad 310が起動しない状態になってから、復旧するまでにやったことをまとめときます。

起動しなくなる前兆:突然キーボードが効かなくなる

それは突然やってきました。いつも通りパソコンをカタカタやってたところ、突如キーボードが効かなくなったんですよね。

ん?と思って、テンキー押してみたり、F1-F12押してみたり、いろんなボタン押すんですけど何にも聞かない。

ウェブブラウザ上にも入力できなければwordにもexcelにも入力できない状態。

でもマウスは動かせる。

何じゃこりゃー!ってなって、スマホで対策をいろいろ検索してみたところ、どうやら再起動すると直るらしい。

キーボード直そうと思ってPCを再起動したら、起動しなくなってしまった

ということで、PCを一旦再起動。・・・したのですが。

一旦PCの電源がオフになったところまでは良かったのですが、そこから先、・・・起動しない。

「LENOVO」っていう画面が出た状態で、ずーっと考え中、みたいになってしまって先に進まなくなってしまったのです。

電源ボタン長押しで強制終了するも、状況変わらず。

こういう時僕がいっつもやるのは、電源ボタン長押しによる強制終了。フリーズした時とかはいつもこれやると復旧してたので、迷わずやっちゃいました。

今回も同じことを試みたのですが、一旦強制終了して再度付け直しても、LENOVOの画面から前に進まない状況に。

これは今までになかったパターンや!まじでPC壊れた・・・?と焦りました。

一旦完全放電→充電を試してみたら直った

ということでどうしようか途方に暮れていたのですが、またスマホでいろんな対策を探ったところ、「一旦完全放電して、満充電する、ということを3回繰り返せば直ることがある」というのを見つけました。

※BIOS初期化しても直るかもしれない、というのも見つけたのですが、「BIOS初期化ってなんやねん・・・っていうか初期化ってなんか怖い」と思ったので試してません。

ということで、PCとコンセントをつなぐケーブルを抜いてしまい、「LENOVO」というロゴが出た状態でずっと考え中のままのPCを放置。そのまま外出してしまいました。

家に帰ってくると、PCの電源が切れていたので、充電開始。3時間ぐらいで満充電できるので、3時間じっくり充電。

充電完了後、電源をON!そうすると、こんな感じ↓の見るからにやばそうな画面に・・・

ついに俺のPCも死んだか・・・と若干諦めの境地に至りつつ、「再起動」ボタンを押下。

そうするとPCはおもむろに再起動を始めたのですが、1分もしないうちに起動してくれました!!よかったー。

というわけで、私と同じような状況になってしまった人は、一旦全部放電しきってから、満充電すると直るかもしれません。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA