木下たかゆきさんのクラブジャイアン、メンバーのギラつき感がハンパ無い件

去年の年末と今年のゴールデンウィーク前半に、不動産投資関係のセミナーに参加したのですが、いずれの場にも「クラブジャイアン」のメンバーがたくさん参加されていました。

クラブジャイアンというのは、著名ギガ大家の木下たかゆきさんが主宰されている、不動産投資家コミュニティですね。

クラブジャイアンの参加費は80万円/年(!)ということで、相当高額なコミュニティです。一体80万円/年も払うなんてどんな人たちが参加しているんだろう・・・と思いますよね?僕もそう思ってました。

今回、クラブジャイアンメンバーの皆さんにお会いできて、クラブメンバーの皆さんの生態(?)がわかりましたので、ちょっとこちらでご紹介したいと思います。

「圧」がすごい。ギラつき感ハンパ無い

セミナー後の懇親会で何人かの方とお話したんですけれども、なんというか「圧」がすごいんですよね。エネルギーが全身から噴き出ているような感じの方が多くて。

何人かのクラブジャイアンメンバーの方が話している輪の中に入れてもらったのですが、

「この間、●●の物件△億円で売って、■千万円も売却益出ましたわ~!やっぱり売却していかなダメですね!!」

みたいな話題がぼんぼん出てきます。1人、2人そういう人がいる、というのではなく、そんな人ばっかりが集まって話してる感じなんですよね。

なんか勢い、熱気、圧がすごいんですよね。

「利益率」より「利益額」という印象。「規模こそ正義」的な。

僕はシェアハウス投資をメインでやってるんですが、割とちまちまやってるんですよ。

数百万円で戸建て買って、数百万円で直して貸して、実質利回り20%みたいな。利益率は高いんですけど、小さくやっててそんなにレバレッジも効かないので、儲けの額もそこそこですよね。

なので、僕がやってるシェアハウス投資の話をしても、クラブジャイアンの皆さんの食いつきは悪かったですw

僕のやっている投資は、儲かるといっても、●百万円/年、という世界ですからね~。売却して得られるキャピタルゲインもそんなもんでしょう。

一方、クラブジャイアンメンバーの皆さんは●千万円、●億円、という規模感ですからね。そういう規模間の話題に慣れてしまって、僕レベルの話では退屈なのでしょうw

僕は利益率を重視して、「小さくても筋肉質なポートフォリオ」を組むことを好んでいるのですが、クラブジャイアンメンバーの皆さんは「規模をがつがつ拡大していく!」という主義の方が多かったようでした。

メンバー同士の結束力がめっちゃ強い

僕が年末に参加したセミナーって、別にクラブジャイアン主催のセミナーとかではないんですよ。まったくの第三者の方がやられてたセミナーなんですけど。

なのに、クラブジャイアンメンバーの人が何人も参加してるんですよね。で、懇親会の一角にクラブジャイアンメンバーのコーナーができているわけですw

その一角だけ、異質な雰囲気が漂っていましたw

皆さん、本当に顔見知りな感じなんですよね。普段からよく飲みに行ってたりするのかもしれないです。なので、結束力ほんと強い感じだな~、という印象でした。

まぁその場に来ている一般の投資家さんと話しても、話しが合わな過ぎてつまらないので、結局クラブメンバー同士でつるんでしまう、ということなのかもしれません。

高額コミュニティだが、情報強者が多い

僕、高額の塾とかコミュニティって、いわゆる「情報弱者」がたくさん集まっているのかな、っていうふうに思ってたんですよ。

言葉選ばずに言うと、「自分で考える力が無く、依存心の強い人が集まっている場に、教祖的に君臨しているオーナーがいる」みたいな構造を想像してたんですよね。

でも、クラブジャイアンメンバーは明らかにそういうのとは違う感じでした。情報弱者というか、むしろ「情報強者」がたくさん集まっているコミュニティですね。

情報強者に80万円/年を払わせるって、すごいなーと思いました。

確かに、コミュニティの力って大事ですよね。「自分の年収は、関係が近い10人の平均年収程度に落ち着く」という話を聞いたことがありますが、まさにそういうことで。

クラブジャイアンメンバーの皆さんの平均年収とか、たぶん数千万円でしょうから、そういう人に囲まれると自分の基準が引きあがって、結果的に自分の年収も引きあがるっていうのはあるんでしょうね。

あとは、そういう猛者たちが「どういうエリアのどういう物件を、どういう融資付けをして買っているのか/売っているのか」「リフォームにどのくらい金かけてるのか」みたいな情報ってほんと貴重なんでしょうね。

不動産って扱ってる額がでかいので、ここで得られる情報を元に、ちょっとうまく買ったり売ったりするだけで、80万円/年ぐらいなら余裕でペイしちゃうんでしょう。

まとめ:クラブジャイアン、ハンパなかったです。

というわけで、うわさ通り、クラブジャイアンすごかったです。ガツンと自分の基準引き上げたいという人は入ってみると良いかも。

でも、「規模こそ正義」みたいな価値観を持ってないのに入ってしまうと、あんまりなじめず、80万円/年をドブに捨てて終わるかもしれないので、自分に合うかどうかは慎重にご判断されるとよろしいかと思います。

そもそもクラブジャイアンの木下たかゆきさんを知らない方は、まず本を読んでおくといいかもです。こちらは1600円ぐらいで安価ですから安心して読めますw

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA