かぼちゃの馬車のサブリース賃料改定で困っている方、無料で相談乗ります。

シェアハウス「かぼちゃの馬車」のオーナーさん向けのご案内です。

2017年10月26日、突然、スマートデイズはかぼちゃの馬車オーナーさんに向けて、サブリース賃料引き下げを一方的に通知しました。

本件につき、困っているかぼちゃの馬車オーナーさんはたくさんいると思います(噂によると、800棟もあるとか)。

無料で相談乗ります。代わりに、かぼちゃの馬車についての今の状況をお教えください。お問い合わせフォームはこちら。

→ (追記)無料相談は一旦停止しました。10名以上の方の無料相談に乗り、お伝えすることが大体同じになってきたためです。お伝えしていたことを記事にまとめましたので、こちらをご参照いただけますと幸いです。

あわせて読みたい

かぼちゃの馬車のサブリース賃料改定騒動、盛り上がってきました

先日、かぼちゃの馬車のサブリース賃料改定通知があった件について、記事にしました。

これが、思いのほか反響があったんですよね。ツイッターで記事更新をつぶやいたところ100リツイートぐらいされました。

かぼちゃの馬車は猛烈な勢いで拡大を続けていたので、今回のニュースはショッキングだったんでしょうね。。

サブリース賃料引き下げは、銀行返済分と同額との噂

そんな中、かぼちゃの馬車の投資家さん?なのか、スマートデイズの中の人?なのかはわかりませんが、サブリース賃料引き下げについて、詳細にツイッターでつぶやき始める方が出現しました。

その方によると、スマートデイズはかぼちゃの馬車のオーナーさんに対して、「10月以降しばらくは銀行への返済金額のみ振り込む」とのこと。

かぼちゃの馬車のオーナーさんは、銀行返済と同額の賃料のみを受け取れることになっている模様です。

そうすると、オーナーさんたちは月々のキャッシュフローがゼロになりますね。

ただ、固定資産税などの支払いは当然オーナー負担だと思いますので、その費用分がマイナスキャッシュフローになるイメージでしょうか。

悩めるかぼちゃの馬車オーナーさん!無料で相談乗ります

さて、不動産投資家界隈でかなり盛り上がっているかぼちゃの馬車の件ですが、かぼちゃの馬車のオーナーさんたちは気が気ではないと思います。

なので、今後どうしようか悩んでいるかぼちゃの馬車のオーナーさんがいたら、ぜひご連絡ください!僭越ながら相談に乗らさせていただきます!

私はシェアハウスの自主管理大家です。そこそこ役に立つ助言ができるはず

私は、都内及びその近郊でシェアハウスを4棟自主管理している大家です(5棟目を現在再生中です)。

各物件の実質利回りは20%前後で、ほぼ満室経営ができています。借入返済期間は10-15年ですが、十分なキャッシュフローを出しながら経営できております。

自分で市場調査をして、競合を分析して、競争力あるシェアハウスを企画しております。集客・営業・契約締結も自分でやっております。

というわけで、シェアハウス経営にはかなり熟知しております。

ですので、きっと、何か役に立てるアドバイスができる、、、はずです(もし役に立たなかったらすみません)。

無料で相談に乗る理由

私はシェアハウス投資についての有料相談をやっているのですが、本件については「無料」でかまいません。

その代わりかぼちゃの馬車の話を、いろいろ聞かせていただけるとありがたいです。

今、何が起こってるかを知って、今後何が起こるのかを考えたいので、ぜひぜひ当事者の人に話を聞かせていただけたらな、、、と考えている次第です。

かぼちゃの馬車のオーナーさんが今後取りうる選択肢

さて、かぼちゃの馬車のオーナーさんが今後どうするか、ですが、いくつかの選択肢があると思います。

スマートデイズとのサブリース契約を継続

まずは、スマートデイズとのサブリース契約継続ですね。とりあえず、銀行の借り入れ返済と同額の賃料は保証されているようですので、サブリース契約を継続しつつ様子を見るというのはありかと思います。

ただし、スマートデイズが今の保証賃料をいつまで続けてくれるかはわかりませんので、次の一手を考えておく必要はあると思います。

スマートデイズとのサブリース契約を解除して自主管理に変更

次の選択肢としては、スマートデイズとのサブリース契約を解除し、自主管理に変更することです。自主管理に変更して、競争力ある家賃水準に調整し、客付けを頑張って、満室経営に持っていければ、キャッシュフローを生み出せるかもしれません。

ただ、これにはそれなりのノウハウもいりますし、自分の時間をそれなりに突っ込まなければいけないので、できる人は限られるかもしれませんね。

スマートデイズとのサブリース契約を解除して、別の管理会社に管理を委託

スマートデイズとのサブリース契約を解除して、別の管理会社に管理を委託する、という手もあります。管理会社との契約内容次第では、キャッシュフローの改善が見込めます。

ただ、良い管理会社をどう見極めるか、という問題があります。また、管理料を払ってもキャッシュフローが黒字になるのかどうかについては、よく確認する必要があります。

売却(損切り)

あとは、売却(損切り)ですね。今後、かぼちゃの馬車を売りたい人が増えてくるかもしれませんので、そうなる前の早めの段階で売ってしまう、というのは選択肢の一つでしょう。

無料相談のお問合せは、お問い合わせフォームからどうぞ。

上記の通り、オーナーさんが取りうる選択肢はいろいろありますが、どれが一番良いのかについては、物件の購入価格やスペックによっても大きく変わってくるかと思います。

物件情報やスマートデイズとの契約内容をお示しいただけましたら、今後の経営の方向感をどうするかについて、客観的な意見を述べさせていただきます。

相談の形式は、スカイプでもいいですし、直接会うのでもOKです。

無料相談をご依頼されたい方は、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

この記事が、悩めるかぼちゃの馬車オーナーさんに届きますように!!

→ (追記)無料相談は一旦停止しました。10名以上の方の無料相談に乗り、お伝えすることが大体同じになってきたためです。お伝えしていたことを記事にまとめましたので、こちらをご参照いただけますと幸いです。

あわせて読みたい
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメント

  1. 立花 健吾 より:

    2/7にスルガ銀行に地方から行きます。会うのもOKとありますが、この日に相談は可能でしょうか?今後の話し合いで呼ばれています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA