僕は危うく投資詐欺に引っかかりそうになったことがあります。
実名出しちゃいますけど、「サンク」という会社が案内している投資商品を買いそうになりました。どんな投資案件かというと、「クレジットカード等の決済端末機器のオーナーになれば、使用者から利用料(配当)をもらえる」というものです。
僕がこの投資案件を案内されたのは2014年。2015年にはサンクから投資家への配当の支払いが滞り始め、2016年にはサンクが破産しています。
なんと、投資家から金を集めまくったのに、その金はほとんど決済端末機器購入に充てられていなかったというのです。何も投資するものが無いのに金を集めまくり、集めたところからちょろちょろ配当を出して投資家をごまかしていたというわけです。
そして、配当を出す余裕がなくなって行き詰まり、倒産したと。
この話を聞いて、「こんな話に引っかかるやつ、バカだな~」と思われるかもしれません。
ただ、これ、油断すると引っかかりますよ。僕は相当危険なところまでいきました。借金してこれに投資することを真剣に検討してましたからね。
もし借金してこれに投資してたら、今頃まだ返済に追われていただろうなぁ・・・。怖すぎます。
今日は、こういった投資詐欺に引っかからないための知識として、投資詐欺の体験談をご紹介します。そのあと、投資詐欺に気付く方法について書いてみます。
目次
投資詐欺の体験談
本も出してるような「信頼できそうな」有名人が勧めてくる
僕がこのサンクの案件を知ったのは、ある大家コミュニティのメルマガがきっかけでした。メルマガの末尾に「号外広告」として広告が張り付けられていたのです。
その広告は、本も出版しているような著名な大家さん(以下、Aさん)によるもので、以下のような内容でした。
国内不動産への投資だけでは、分散投資や高効率な投資は出来ず、
国内・海外の他の案件についても、独自に調査研究をしています。そんな私が、今最もお勧めする案件があります。
・リスク・リターンのバランスが素晴らしい ・爆発性があり、利回り100%以上も期待できる ・日本語で、日本国内で契約できる、まともなビジネス詳細については、メールでお伝えすることが難しいため、
私(または、私の事業パートナー)の面談を、 直接受けていただくようにしています。
何かを強制するものや、怪しいものではありませんので、 お気軽にご登録ください!
これを見て私は、「利回り100%以上?そんなのあるわけないよな~」と思いました。
ただ、Aさんの本を読んだことがあり、その内容もそれなりにしっかりしたものだったことを思い出し、「Aさんが言う話なんだから、本当なのかも・・・?」という気持ちにもなってきました。
で、「まぁ、話を聞くだけならタダだし」ということで、Aさんとの面談申込みをするに至ったわけです。
※ちなみにAさんが「悪意を持って」この案件を紹介していたのかどうかはわかりません。この方も被害者なのかも。この案件は、人に紹介すると紹介料がもらえたので、Aさんは「良い案件なので、人に積極的に紹介して紹介料を稼ごう」という考えだったのかもしれません。
いきなり売り込んでこない(まっとうな話をして、信頼感をかもしだす)
Aさんと、とあるファミレスで待ち合わせをし、面談しました。
まず初めに、自分の投資の状況について聞かれ、答えていきました。当時は始めて収益不動産(賃貸中の中古区分マンション)を買う直前だったので、その話をしました。
Aさんからは以下のようなコメントがありました。
- サラリーマンを辞めてセミリタイアを目指すなら、区分マンションではだめで、一棟物にシフトしていかないといけない
- でも、賃貸中の中古区分マンションを買うという投資は、初めての投資としては決して悪くはない
このコメントは当時の僕の認識と同じで、「あー、この人はちゃんとした人だな」と思いました。
その後、当時流行り始めていた太陽光発電投資についても議論しました。そこまでの段階で、僕は「この人はまっとうな投資家だな」と感じていました。ですので、この後に紹介される「利回り100%以上の投資」について、期待に胸が膨らんでました。
投資案件の条件が「魅力的」かつ、「本当っぽい」
いよいよ投資案件の説明に入りました。
投資案件の概略は以下のような感じです。
- クレジットカード、電子マネー等の決済端末のオーナーになる投資
- 1台25万円で、4台100万円から投資可能
- 端末1台あたり月に2,000円のレンタル料が支払われることに加え、端末の利用額の1-2%の追加配当を得られる(端末により料率が変わる)
- この投資案件を誰かに紹介したら、紹介料がもらえる
100万円から投資が可能で、最低月8,000円、年96,000円の利益が得られるとのことなので、最低利回りは9.6%ですね。
これに加えて、端末の利用額に応じた追加配当が得られるとのことでした。この追加配当が非常に大きくなるポテンシャルがあると。
この案件を誰かに紹介すると紹介料がもらえるとのことで、これらを全部合わせると、利回り100%超も夢ではないという話です。
これを聞くに、なかなか「本当っぽい」んですよね。1台25万円で端末を買って、レンタル料2,000円をもらえて、追加配当ももらえる。なかなか「バラ色すぎる話でもなく、しょぼすぎる話でもない」という絶妙なラインをついてくるわけですよ。
まぁ、今思うと、紹介料もらえるとかネットワークビジネス?ねずみ講?っぽい感じがして、怪しさを感じるわけですが。。
当時の僕は「一刻も早く投資で収益をあげられるようになって、サラリーマンを辞めたい」と思っていたので、ここまで聞いて、かなり前のめりになってしまってました。
キレイなパンフレット・動画でアピールしてくる
更に案内は続きます。
この端末のオーナー向けに定期的に送付されるという「オーナー向けマガジン」みたいなものを見せられました。これがフルカラーでしっかりした装丁で、「ちゃんとしてる感じ」なんですよ。
動画も見せられました。この投資案件の紹介VTRみたいな内容です。現在決済端末は14,000台程度だが、今後数年で10万台以上に増やすことを目指す、と主張していました。
この動画もしっかり作りこまれてるんですよね。素人が適当に作ったとか、そういう感じじゃないわけですよ。ちゃんとした業者に頼んで、ちゃんと作った感じなんです。
そういうの見せられると、「この案件は実態のあるものだな、きっと。」という錯覚を持つようになってしまうんですよね。
案内者自身も出資している。4,000万円も!
ここまで話を聞いて、Aさんに「そんなに儲かる案件なのだったら、あなたも投資しているのですか?」と聞いてみたんですよ。そしたら、「投資している」と。
「現在3,000万円投資しているが、追加でもう1,000万円投資する予定だ」と言うんです。すごい額ですよね。
今思えば、本当に4,000万円投資したのかどうか、定かではありません。でもその時僕は、「すげー、こんなすごい(本も出してる)不動産投資家の方が、4,000万円も出資するんだ!なんてすごい案件なんだ!」と思ってしまいました笑
さらにAさんは「私の周りにも投資している人が10人以上いる。配当はちゃんと支払われているので安心だ」と言います。
説明会とかもばんばん開催してる
説明会とかもばんばん開催してるんですよ。いいホテルで。
以下のような感じですね。
<全国事業説明会開催スケジュール>
6/2(月)新潟 ANAクラウンプラザ新潟
6/6(金)大阪 堂島ホテル
6/9(月)大分 大分オアシスタワーホテル
6/12(木)東京 ザ・リッツカールトン東京
6/16(月)沖縄 ANAクラウンプラザ沖縄
6/17(火)岡山 アークホテル岡山
6/18(水)島根 ホテル宍道湖
6/19(木)愛知 名古屋クラウンホテル
ね、ほんとっぽいでしょ?笑
これだけのスケジュールで説明会をやってるというわけです。(本当にやっていたかどうか定かではありませんが、オーナー向けマガジンに書いてありました)
投資詐欺に気付く方法
そんな感じで言葉巧みに投資詐欺の勧誘を受け、かなり乗せられそうになった僕ですが、ギリギリのところで踏み留まることができました。
一時期は借金までして、500万円ぐらい投資しようと思ってたんですけどね。今思うと、マジでゾッとします・・・。
なぜ踏みとどまれたのかというと、以下のような点を意識していたからだと思ってます。
疑問はすべてクリアにする
案内を受けて、「これは魅力的だ!」と思ったわけですが、自分の中にモヤモヤする部分もありました。
面談後、家に帰ってからそのモヤモヤを整理し、すべてAさんにメールでぶつけてみました。
たとえば、
「こんなに儲かるビジネスなら、なぜサンクが自分の手持ち資金でやらないのか?」
「こんなに儲かるビジネスなら、なぜ他の事業者(例えば商社等)が参入してこないのか?」
「サンクは決済端末導入を今後どんどん進める考えだが、本当に実現するのか?」
「他の決済端末事業者に勝ち続けられると考える理由は?」
「(サンクの端末を導入している店舗は非公開とのことだったので)なぜ導入店舗が非公開なのか?」
等々の質問です。
Aさんから返信はあったのですが、なかなか納得できない回答が多く、「これはやっぱダメかな・・・」と思い始めました。
ネットで検索してみた
「サンク」をネットで検索してみました。すると、「詐欺だ!」とか「怪しい!」とかそういったことが書いてあるサイトがたくさん出てきました。
もちろんそれらのサイトに書いてあった情報を鵜呑みにするのもどうかとは思いますが、あまりにも「詐欺だ!」みたいなことを書いてあるサイトが多かったので、「これはちょっと・・・」という気持ちになったわけです。
投資詐欺にのめりこむと人生棒に振りかねないから気を付けましょう!
ギリギリのところで踏みとどまれて本当に良かったです。が、報道によればサンクは100億円以上の金を集めていたようなので、日本中に被害を受けた人はたくさんいることでしょう。
手元にある100万円を突っ込んで、それがパーになった、というくらいならまだいいです。でも、自分の身の丈に合わない借金をしてまでこの投資案件に金を突っ込んでしまっている人がいたとしたら、ヤバイです。
復活するのに相当な時間を要します。しばらくは借金返済に追われる日々でしょうね。
僕ももし投資していたら、今頃借金返済にいっぱいいっぱいだったかもしれませんね。今僕はサラリーマンとして働くかたわら、副業で不動産投資をしてますが、もしサンクに投資してたら不動産投資どころじゃなかったでしょう。
そう考えると本当に踏みとどまれてよかったなぁと。
もし「これってウマい話すぎないか?」という投資案件を紹介したら、この記事を読んで、その案件が投資詐欺の手口と似てないか、内容がまともかどうか疑ってみてください。
以上です。
ちなみに、あやしい投資話についての事例をたくさん見聞きしておくと、自分の中に投資詐欺に関する免疫がつくので、「あやしい投資話にのってみた」という本をおすすめしておきますね。投資詐欺に関するワクチン接種的な効果があります。
あとは知人の知人が投資詐欺でだまされそうになった話を以前記事にしたので、こちらもリンク貼っときますね。
コメント
記事を拝見しました
私は恥ずかしながらサンクの詐欺にひっかかってしまいました。
(当時の資料や契約書などまだあります)
学生時代の先輩から話をもちかけられ記事のような巧妙な手口でした。
当時このような記事に出会えていたらと思います。
今後被害者を増やさないようにこのようなブログを残していってください。
ゆきおさん
コメントありがとうございます。
そうだったのですね・・・。それは災難でしたね・・・。
もちろんこの記事は残しておきます。
投資詐欺の被害者が少しでも減ると良いなと思います。
島根県のホテル宍道湖で行われた説明会に出向いたことがあります。(笑)
本当にここでやってましたよ、しかも何度もやっていたようです。
私はIT関連の事業を行っており、知人から「IT系に詳しいあなたならすぐに理解してもらえる!」と半ば強引に誘われ説明会に行ってみると、その雰囲気だけで「詐欺」臭がプンプン。
投資するつもりなどありませんでしたが、面白半分で話を聞いてみると、別の意味で勉強になりましたよ。(笑)
数字に弱い方なら夢のような話でしょうが、突っ込みどころ満載で最後まで聞き入ってしまいました。
終了後、個別に「成功者」と言われる方達と会場やロビーですぐに申し込まれる方や更に詳しい説明を聞かれている方達で溢れている中を帰ろうとしていたところ、一人の「成功者」と称する方につかまってしまいました。
知人の手前、仕方なく話を聞きましたが、聞けば聞くほどおかしな話。
2020年の東京オリンピックに絡めて、クレジットカードの外国人需要が増えるだの、1台25万もする端末の性能など、提示された収益の数値を含め論破した途端、突然顔色を変え憤慨してしまいました。
利回り100%以上の話はあまり印象に残っていないのですが、出される数値が「全て破綻」していましたね。
冷静に考えれば分かると思いますが、なんとなく「儲かるんじゃないか?」という気がするのも確かです。
「疑問は全てクリアになるまで手を出さない」は鉄則ですね。
Jedimasterさん
まさか説明会にご参加された方がいらっしゃったとは…!
説明会の空気感の中「論破」されたのは凄いですね…笑
貴重なコメントありがとうございます。同様の詐欺に引っかからない方が出てこないよう願うばかりです。
大変参考になりました。
以下、母親(70代)の知人についてです。
11月3日の午後、玄関先で母親が応対しました。
自分はこの人物と会っていません。
見せられた資料により、詐欺だと判断しました。
リア・エイドと称する本社大阪のコンサルが、
矢野経済研究所と称する本社東京のコンサルと手を組み、
始めたようです。
大筋で言うと、
記事にある「サンク」のやり口に酷似しています。
大きな違いとしては、
サンクが端末4台で100万円の出資に対し、
リア&矢野が4台で200万円の出資を募っています。
勧誘先が法人から個人へ、さらには
出資額が倍になり、より悪質になったと言えます。
現在発売されている最新高性能の端末でも、
パナソニック製の8万円弱が最高額でしょう。
決済代行業によっては、端末代を含めた初期費用が
無料のところもあります。
いずれにせよ、1台50万円もするわけありません。
母親には詐欺だと伝えたため、
今のところ出資はしていない模様です。
ただし今後、詐欺師の口車に乗せられて
しまうかも知れません。
何ともいたたまれず、書きました。
とりわけ高齢者への注意喚起も込めて。