ドコモ・iPhone6ユーザーの僕が、格安SIMでLINEモバイルを選んだ理由と使ってみた感想

「格安SIMに変えた方が良いのはわかってる。」

「でも格安SIM、種類がいっぱいありすぎて、どれに変えたらいいかわからない!!!」

と考えている方は多いのではないでしょうか。

僕もまさにそんな状態で、格安SIMに乗り換えた方が絶対いいのだと頭ではわかっていながら、1年以上ドコモを使い続けてしまいました。

ドコモから格安SIMに変えることで月々の料金が8,000円ぐらい下がったので、少なくとも96,000円ぐらい(8,000円×12カ月)は、無駄に金払っていたことになりますね。

はー、もったいない、、、

そんなわけで、今日は僕のように、ずるずると格安SIMへの変更を先延ばししてしまっている方に向けて、「ドコモのiPhone6ユーザーであった僕が、LINEモバイルを選ぶまでの経緯と、使ってみての感想」について書いてみたいと思います。

ドコモのiPhone6ユーザーであった僕が、LINEモバイルを選ぶまで

最初の壁:格安SIM、乱立しすぎててどれにしたらよいかよくわからない

格安SIM会社って、ほんとにたくさんありますよね。マイナーな会社も含めると、数百社以上もあるらしいですよ。

よくテレビでCMやってるものだけでも、

などなど、たくさんありますよね。

で、それぞれ似たようなサービス内容なわけじゃないですか。一番の特徴は「大手キャリアよりも大幅に安いよ」ってこと。

この中でどれを選んだらいいかで、悩んじゃうんですよね。で、忙しいと決断を先送りにしてしまう。そしてまた来月もドコモから請求が来てしまう。

僕の格安SIM選びの基準:①通信速度が速いこと、②手持ちのiPhone6が使えること

さっさと格安SIMに変えないと!と思った僕は、まず、格安SIMに乗り換えるうえでの基準を決めることにしました。その基準とは、

  1. 通信速度が速い
  2. 手持ちのiPhone6が使える

この2点です。

格安SIMに乗り換えると、大手キャリアのものより少しだけ通信スピードが落ちる、と妻に聞いていました(妻は価格重視派だったので、最安値レベルのDMMモバイルを使ってます)。

僕は、通信料は安くしたいけど、それで通信速度が落ちてしまうのは嫌だと感じてました。時は金なりですからね。無駄な通信待ち状況を少しでも排除したいなと考えてました。

あとは、ドコモでiPhone6を使っていて、iPhone6を気に入っていたので、それをそのまま使えることも条件に含めました。

「通信速度の速さ」でいくとUQモバイルが一番。でもドコモのiPhone6が使えない。

早速、通信速度が最も早い格安SIMを探してみました。

ネットで検索をかけまくってみたのですが、いろんなサイトが口をそろえて、「通信速度はUQモバイルが一番早い」と書いてます。

最近は各社の格安SIMを同じ環境下に並べて通信させ、どの格安SIMが最も通信速度が速いかを検証するサイトとかもいっぱいあるのですが、いずれのサイトでもUQモバイルが一番速かったんですよ。

これはUQモバイルにするしかない、と思いました。

で、UQモバイルのホームページを見たのですが、なんと、ドコモのiPhone6はUQモバイルでは使えないとのこと。

これは相当ショックでしたね。

ちなみに、ソフトバンクのiPhone6も使えないみたいですけど、auのiPhone6は使えるみたいです。

⇒ UQモバイルのウェブサイト

「通信速度の速さ」2番目のLINEモバイルなら、ドコモのiPhone6が使える!

2番目に通信速度が速いのはLINEモバイルでした。

LINEモバイルのサイトを見ると、ドコモのiPhone6を使った乗り換えが可能でした!

(ソフトバンクとauのiPhone6からの乗り換えはできないみたいです)

LINEモバイルの料金を見てみると、一番手ごろだったのが、

  • 月間データ量:3GB
  • 音声通話可能
  • LINE、Twitter、Facebook、Instagram使い放題(データ食わない)

で、月額1,690円というプランでした。

音声通話を削ったり、データ量を削ったりすればさらに安くなるのですが、僕はこの1,690円のプランが一番ちょうどいいと思ったので、これにしてみました。

ということで、LINEモバイルに乗り換えることにしました。

ドコモに払う違約金がめっちゃもったいない気がしたが、すぐに元が取れるので、泣く泣く支払った

大手キャリアだと、契約の「2年縛り」というやつがあるじゃないですか。2年間使ったタイミングじゃないと、会社を乗り換えるときに1万円ぐらい違約金払わなきゃいけないやつ。

あれ、めちゃくちゃもったいないですよね。

僕もあれを払うのにすごく抵抗がありました。なので、2年が経過したタイミングで乗り換えをしようと思ってました。

で、僕は去年の12月が2年縛りの契約が切れるタイミングだったんですよ。なのに、あろうことか僕は、忙しさにかまけて、12月中に格安SIMの乗り換えをやるのを忘れてしまったんですよね・・・。

めっちゃアホだ!!

と自分を責めましたが後の祭り。再び2年縛りのスタートです。

また2年間ドコモを使い続けるのは耐えきれないので、さっさとLINEモバイルに変えることにしました。

でもよく考えてみると、LINEモバイルに変えたら1か月で8,000円くらい浮くので、違約金は2か月で回収できるんですよ。なので、2年縛りが満期になるのを待たずに、さっさと乗り換えちゃった方がお得だと今は思いますね。

実際にLINEモバイルを使ってみた感想

ほとんど遅さは感じない

使っていて、ほとんどストレスがありません。ドコモで契約していた時とあまり変わらない感じです。

SIMカードを取り替えて最初にウェブブラウジングをしたとき、一瞬だけ「ほんのちょっとだけ遅い・・・?」と思いましたが、自分が慣れてしまったのか、2回目以降は全く遅いと感じませんでした。

あまりの使用感の変わらなさに、「今まで1万円近くもドコモに払ってきたのは、いったい何だったんだ・・・」と腹が立ってきましたw

圧倒的に安い

ほんと、めちゃくちゃ安いです。料金表見たときに感動しましたよ。1,690円って。

初月はSIMカード発行手数料432円が別途かかりますが、ほんとそれだけです。あとは1,690円のみ。めっちゃ安い。

ほんと、今までの1万円近くの料金は何だったんだ。ぼったくりでしょうか。

データ量・料金を確認しやすいのが地味にうれしい

ドコモを使ってた時って、データ量・料金を確認するのが大変だったんですよ。

My docomoとかいうところにアクセスして、ID・パスワードを入れて、データ量を表示させてくれるボタンをクリックして・・・みたいな。めんどくさかったんですね。

LINEモバイルはいいですよ。月初のタイミングで、LINEでメッセージを送ってきてくれます。それを見ればいいだけなのです。ノーストレス。

こういうのが地味にうれしかったりするんですよね。

Twitter、Facebookとかでデータ量食わないのも地味にうれしい

僕、そこそこTwitterを眺めてたりするんですよ。移動時間とか、ふっと時間が空いたときに。なので、そこでデータ量を食わないというのは地味にうれしいんですよね。

Instagramとかは全然やってないけど、写真のやり取りでデータ量食うだろうから、ヘビーユーザーの方にはこのLINEモバイルはけっこうはまりそうだよなあ。

もっと早く乗り換えればよかった

いやー、LINEモバイルに変えてほんとよかったです。今まで先送りにしてきた自分を呪いたいですw まー、しょうがないですね。

こういう固定費見直し系は早くやればやるほど、ボディーブローのように家計に効いてきますから、一刻も早くやったほうが良いですね。

前にコンタクトレンズを安く買う方法とか書いたのですが、それはそれで大事なんだけど、格安SIM乗り換えの方をさっさとやるべきでした。まぁしょうがない。

まだ乗り換えてない方は、さっさと乗り換えた方がいいですよ!!

まだ大手キャリアを使っている方は、2か月前の僕と同じように、機会損失を垂れ流しています・・・。すぐに止血しましょう!

>> LINEモバイルに申し込む

追記:使って1か月目の料金

LINEモバイルを使い始めて1か月経ちました。費用は1,935円(税込)でした。内訳は以下の通りです。安いですねー。

  • 基本料金 1,690円
  • 通話料 100円
  • ユニバーサルサービス料 2円
  • 消費税 143円

>> LINEモバイルに申し込む

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA