現在、シェアハウス3号のリフォーム中なので、もろもろの資材をネットで買いまくっています。たとえば、今から洗面台と給湯器と風呂釜とガスコンロ買いますwそんな感じで買い物をしまくっているので、いかに安く買うか、いかにポイント還元を多くするか、というのは非常に重要です。
僕はYahoo!ショッピングが安いように感じてるので、Yahoo!ショッピングを多用してます。Yahoo!ショッピングは2013年にAmazon、楽天に追いつくために出店料を無料にしたらしく、店側としてもお客さんにそれを還元できるので、安いのだとか。
さて、今日はそんなYahoo!ショッピングで最も安く(たくさんポイントをつけて)購入する方法をメモしておきます。
目次
前提:Yahoo!ショッピングで買うと常に1%のポイントがつく(Tポイント)
Yahoo!ショッピングのサイトに行くと、「ポイント〇倍!」とかいっぱい書いてあるのですが、そもそも元々のポイントがいくらなのかよくわかりません。これ、調べたところ購入代金の1%みたいです。
なので、ポイント5倍であれば、1%×5倍で5%分のポイント(Tポイント)がつくということのようです。
Yahoo!Japanカード使って、プレミアム会員になって、5の付く日にアプリで買えば、Tポイント11%もらえる
還元されるTポイントが〇倍になる(〇%加算される)パターンとして、主なものは以下の通りです。
- YJカードを使う:3倍(基本ポイント1%+2%追加で加算)
- Yahoo!プレミアム会員になる:5倍(基本ポイント1%+4%追加で加算)
- 5のつく日にアプリで購入:5倍(基本ポイント1%+4%追加で加算)
てことは、
基本ポイント1%+カード2%+プレミアム会員4%+5の付く日4%=11%
なので、Yahoo!Japanカード使って、プレミアム会員になって、5の付く日にアプリで買えば、Tポイント11%もらえるわけですね。
このほかに「福岡ソフトバンクホークスが勝った日の翌日は+1%追加で加算」「Y!Mobile会員は+1%加算」とかもあります。今はペナントレースが終わっているので、ホークスのほうは使えないし、僕はY!Mobileにする気もないので、このへんはまあいいや。
シーズン中についても、ホークスの勝ち負けより「5の付く日」を優先したほうがいいので、ホークスの勝ち負けはあまり気にしなくてよさそう。「5の付く日」でかつ「ホークス勝利」が重なればベストだけど、それを待ってたらいつまでも買えなそうですw
なので、ホークス勝利は無視で、「5の付く日」優先で良いかと思います。
僕はYahoo!Japanカード持ってるし、プレミアム会員だし、5の付く日まで待って買えば11%追加加算されるわけですね。
Yahoo!ショッピングは元々の値段も安い(ように感じる)ので、上記11%還元を活用することでさらにお得に買えそうです。
※ちなみに、5のつく日にアプリで購入する場合は、「エントリー」という謎の作業をする必要あり。5のつく日にYahoo!ショッピングのトップページにアクセスすると、「エントリー」ができます。「エントリーします」的なボタンを押すだけの作業。僕はウェブ経由でやりました。アプリ経由でできるかは未確認。
そのほか、豆知識的に調べたことを以下いろいろと紹介。
ポイントサイト経由で買うとお得?かと思いきやそうでもない
ポイントサイトというのがいろいろあって、そのサイト経由で買うと、そのサイトからポイントがもらえます。ポイントは貯まると現金交換できたりします。
ゲットマネーというサイト経由でYahoo!ショッピングで買い物すると2%分のポイントが貯まります。他のポイントサイトは大体1%分のポイント還元なので、ゲットマネーかなりお得か!?と思いきや、よく読んでみたら、「アプリからの購入はポイント付与の対象外」とのこと。
ということは、上で紹介した「5の付く日にアプリで購入でポイント5倍(4%ポイント加算)」とは併用できないわけですね。「5の付く日」のほうがお得なので、ゲットマネーは利用価値なしです。
他のポイントサイトもざざっと見てみましたけど、大体一緒ですね。ウェブ経由で買わなくちゃポイントつかない。なので、使えません。
Tポイントの有効期限がすぐ切れる
Yahoo!ショッピングを利用して貯まるTポイントには2種類あります。「通常ポイント」と「期間固定ポイント」です。「通常ポイント」は有効期限が1年ぐらいあるのでその間にゆっくり消費すればよいのですが、「期間固定ポイント」って有効期限がめちゃ短いんですよ。
今ぐぐってみたんですけど、「期間固定ポイント」の有効期限はものによって違うようです。日々変えているのかも。僕の体感では2週間とか1か月とかそんな感じですね。一応、Yahoo!のほうから「あと3日でポイントが切れます」的なリマインドメールは来るので、まだ許せるんですけど。
Tポイントがたっぷり還元されても、2週間で期限来ちゃうので、またそのポイントを使って何か買う。買ったことによりポイントがついて、またその2週間後の期限までに何か買う。という永遠ループ、無間地獄にはまってしまいそうです。まんまとYahoo!側の狙いに乗っかることになるわけですねw
Tポイントを有効に使えるのは「ふるさと納税」
2週間とか1か月で期限が来てしまうTポイント。うまく消費していくことが必要です。無理やり買いたくもないもの買ったりするのも避けたいですからね。「何を買おうかなー」とYahoo!ショッピングの各種ページを見ていくのも消耗しますし。
僕はTポイントを「ふるさと納税」に使ってます。なんとTポイントで「ふるさと納税」の支払いできちゃうんですよ。
ふるさと納税については以前も書きましたので、詳細は以下の記事をご参照ください。
ふるさと納税は1万円単位での納税になることが多いので、余裕でTポイントを消化していけます。これはTポイントの消化先として超有効です。
まとめ:Yahoo!ショッピングをお得に使い倒そう
てなわけで、自分が忘れないためにもブログ記事にしてみました。ポイントをがっつり還元させる方法をおさえて、お得にお買い物しましょう。YJカード作って、Yahoo!プレミアム会員になって、5の付く日にアプリで買い物すればOKです。11%ポイントつきます。
そしてTポイントの期限はすぐ来てしまうので、消費する方法をしっかり考えておくのもお忘れなく。消費方法のおすすめはふるさと納税の支払いです。