3か月継続してわかった!忙しいサラリーマンがブログを続けるコツ5つ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブログをなかなか続けられなくて悩んでいた僕ですが、この3か月ほど、3日に1回ペースでの記事更新を継続できています。

僕はこれまで、ブログを書いてはやめ、書いてはやめを繰り返していました。そんな僕からすれば、3か月コンスタントに更新を続けてこられたというのは、大きな進歩です。

これまでブログをどうしても続けられなかった僕が、なぜ今回は続けられているのか?を、今日は考えてみました。

忙しいサラリーマンでもブログを続けられる5つのコツ、という形でまとめてみます。僕と同じようにブログを続けられずに苦しんでいる方のご参考になれば幸いです。

ネタを思いついたらEvernoteにストック

2016-09-11_12h31_10

ネタはいろんなタイミングで思いつきます。

僕は通勤中(歩いているとき)や、シャワーを浴びているときに思いつくことが多いですね。

で、ネタを思いついたときは、絶対にそれをどこかにメモしましょう。思いついたアイデアは、覚えておこうと思ってもすぐ忘れてしまいますから、どこでもいいから外に吐き出しておくことが大事です。

ただ、紙にメモするとかだと、その紙を無くしてしまうというリスクがあります。

そこで僕が使っているのはEvernoteです。Evernote上にメモしておけば、無くすということがありませんし、スマホ・PCのどちらからでもアクセスできます。

Evernote上でネタを膨らませる

ネタを思いついたら一行でもいいのでとりあえずメモしておきます。メモした後は、思いついたときにそのネタを膨らませていきます。

具体的に見ていきましょう。たとえば今回の記事でしたら、僕はまず「忙しいサラリーマンでもブログを続けられるコツ」というタイトルを思いつきました。

Evernoteに以下のような感じでメモしておきます。

  • 忙しいサラリーマンでもブログを続けられるコツ

そして後日、時間を見つけてこのテーマを膨らませていきます。Evernote上で以下のようにコツを具体的に列挙していくのです。

記事を書くときは、それがそのまま見出し・内容になります。

  • 忙しいサラリーマンでもブログを続けられるコツ
    • ネタを思いついたらEvernoteにストック
      • 段落を付けて見出しも同時に考える
    • 雑でもいいから一旦仕上げる
      • 書き出しで消耗しない
      • 完璧主義を捨てる
      • 後からリライトすればいい
    • キーワード探しで消耗しない
      • キーワード探すより記事を書くことに時間を費やすべき
    • 毎日更新は諦める
      • 毎日更新を目標にして、何度も挫折してきた過去
      • 3日に1回更新でも、続けることが大事
    • 予約投稿で一定の間隔での更新をキープする

上のにようにざっくりと見出し・コンテンツが出来上がったら、これを一気に文章にしていきます。

こんな手順でブログを書くようにしたら、パソコンの前でうんうんうなってなかなか記事が書けない・・・ということがなくなり、ブログ記事を量産できるようになりました。

雑でもいいから一旦仕上げる

タイピング

完璧な記事を書こうとすると、PCの前でうんうんうなることになります。

特に僕が苦手だったのは「書き出し」の部分です。なんという風に記事を始めたらいいんだろう・・・とよくうなっていました。

でもそこをあまり考えすぎるのは時間の無駄です。雑でも、不完全でもいいのでとに書く書き出すのが大事。

雑でもいいから一旦仕上げてしまうのが大事です。

一旦仕上げてしまってから、記事を上から読み直してみて、つながりがおかしく感じられることがあれば、ざざっと簡単に修正していけばいいんです。

最悪、後日リライトしてしまってもいいわけですから。とりあえず不完全でもいいので記事を仕上げてしまって、アップしてしまう。そして、あとから読み直して変なところが見つかったら、直してしまえばいいのです。

キーワード探しで消耗しない

疲れた

ブログにアクセスを集めたければ、キーワードを意識せよ、というのはよく聞く話です。

どんなキーワードが良く検索されているのか?というのをツールを駆使して明らかにする。

そして、そのキーワードを使って実際に検索をしてみて、大して良い記事が上位表示されないのであれば、自分がそのキーワードで上位表示されることを狙って、記事を書いてみる、、、ということですね。

実際、そういったプロセスは大事だと思います。

でも、これを意識しすぎると非常に消耗します。

この「自分が狙うキーワードの選定プロセス」で平気で1時間とか2時間とか時間かけちゃったりするんですよね。

しかもそれだけ時間をかけても、自分が狙えそうなキーワードが1つ、2つぐらいしか見つからなかったりするわけです。

そうすると、1つ2つ記事を書いた後に、またキーワード探しをやらなくてはいけません。

こんなことでは、全然記事が量産できません。

キーワード探しをやるのも大事かもしれませんが、あまりにもこれに力を入れすぎると消耗します。それより、自分が記事を書くことに時間を注ぐことのほうが大事です。

下手な鉄砲数打ちゃ当たる、ではありませんが、「このキーワードだったらよく検索されてるんじゃないかな?」ぐらいのざっくり予想で、とにかく記事を蓄積していくほうが、気持ちよく記事をどんどん蓄積できて、結果として、ブログ更新を継続することができます。

毎日更新は諦める

いいね

人気ブログを書く方にとっては「毎日更新」は当たり前なこと、絶対必要なことと思われがちです。

でも僕は、毎日更新を諦めました。

ブログを続けるということを考えたら、いきなり毎日更新を目指してしまうと、しんどくなりがちです。

もちろん毎日更新できることに越したことはありません。ですが、サラリーマンを続けながら、それなりに質を伴った記事を毎日書いていく、というのはかなり大変です。

しかも私の場合、サラリーマンをやりつつ、不動産投資もやっているので、そこにブログの毎日更新が加わってしまうと、本当に大変になります。

これまで、「何とか毎日更新を!」と思って、何度となく毎日更新にチャレンジしてきました。

でも大体、1か月も経たないうちに、「会社の飲み会」や、「以前から予定されていた旅行」といったものが障壁となって毎日更新が途切れ、心が折れてました。

毎日更新をやる!と心に決め、周りに宣言したにもかかわらず、それがストップしてしまうと、自分の自尊心が傷つき、よけいにやる気がなくなっていってしまうものです。

そうではなくて、目標は低くいきましょう。僕はこのブログを「3日に1回更新」という風にしています。3日に1回でも地道にそれなりの記事を書いていけば、アクセスは集まっていくものです。

3日に1回でも、毎日更新を続けられなくてやめてしまうより、よっぽどマシです。

毎日更新は無理だ、という現実を受け入れ、自分に合った更新頻度を守るようにしていけば、きっと続けられます。

予約投稿をうまく活用する

PC

僕は平日の仕事がなかなか忙しいので、平日にブログを書くのが難しいです。

僕のような方は、土日にまとめて記事を書いて予約投稿しておくといいです。

たとえば3日に1回ペースでブログを書く、と決めている方だったら、土日に2~3記事を予約投稿しておけばいいんです。これぐらいならできる気がしませんか?

まとめ

というわけで、ブログを続けるコツについて書いてみました。

まだ3か月ではありますが、継続的にブログを書けていることはとても良いと思ってます。

会社を辞めた後のビジネスの展開を考えても、ブログは非常に重要なツールになると考えているので、このブログは絶対に継続していきたいです。

半年、1年、3年、5年と続けていけるように、上に書いたようなコツを守って、地道な更新を続けていこうと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA