20代投資家の僕が会社を早期リタイアしたらやりたいこと

2016-05-21_05h37_59

いま僕は不動産投資をやっています。賃料収入から経費や返済を差し引いた手残りで、月30-35万円程度になります。

これが月90-100万円程度まで伸びたら会社を辞めようと思ってます。

考えるのは気が早すぎ?な気もしますが、不動産収入が月90-100万まで伸びて、会社を早期リタイアすることができたらやりたいことについて、今日は書いてみます。

僕が早期リタイアした後にやりたいこと

僕が早期リタイアした後にやりたいことは以下のような感じです。

  • 投資
  • 投資について人に教える
  • ブログ
  • DIY
  • 新規事業立ち上げ

投資

投資はずっと前から好きなので、追求していきたいです。このブログで主に書いているのは不動産投資ですが、株とかほかの投資についてもやっていきたいですね。

ソーシャルレンディングとかちょこちょこやってますが、それももっとやっていきたいし。


後は、お金が貯まってきたら、起業志望の方に少額で出資する「エンジェル」的なこともやってみたいですね。多少お金は溶かしてもいいので、そういうことにもお金を使っていきたい。

投資について人に教える

僕、中学校のとき教師になりたかったんですよ。人に何かを教えるのが好きだったから。

でも「荒れた中学とかに赴任させられたら生徒をまとめる自信ない・・・」と思ってやめたんですよね。

でも、社会人相手とかで、投資について教えるとかだったらそういう心配もなさそうなのでよさげです。そういうこともやっていきたいですね。

このブログを育てれば、お客さんも自分で集められるかもしれないし。

ブログ

このブログです。ものを書いたり自分の考えを表明したりするのは好きなので、このブログは淡々と更新していきたいですね。

上に書いたように、投資を教える事業を始めたりする場合にもこのブログが起点になりますしね。

あとは、すでにこのブログをはじめてから、ブログ経由でのありがたい出会いがいくつかあります。これが本当に貴重なんですよ。

たとえば、このブログにコメントいただいた方と会ってみた、とかそういうのですね。

ブログはすごく自分にとって資産になると思ってます。ページビューが増えれば広告収入が増えるというのはもちろんですが、自分の別の事業を展開するときの起点になりますし、良い・新しい人間関係を構築するきっかけにもなってくれますからね。

というわけで、こちらのブログは淡々と続けていきたいです。

DIY

すんごい下手なんですけどね、DIY。小学校・中学校の時は図工とかすごい苦手でしたし。美術も下手でしたし。

でも、なんかマイペースで体動かしながらDIYしていくのって、結構楽しいんですよ。家族とかといっしょにやったり、友達とやったり、音楽聞きながら一人でやったり。なかなかいいです。

投資とか教えるとかブログとか、あまり「体を動かす」系のやりたいことではないので、DIYで体を動かすのは良い気分転換にもなると思ってます。

新規事業立ち上げ

実は、いろいろやってみたい新規事業があるんですよ。

不動産投資で安定的に収入を得られるようになったら、経済的な心配がなくなります。そうしたら、「儲からないけどやってみたい事業」に安心して突っ込むことができます。そういう事業にチャレンジしてみたいですね。

いま頭の中でぼんやり考えているのは、「ホームレスの人向けの住宅提供事業」「自伐林業×自動運転」「小水力発電」「風力発電」、このあたりです。

このへんが、儲かるのか、僕ぐらいの資本しか持たない人間でできるのかはよくわかりません。早期リタイアしたら、このへんができるのかどうかをたっぷり時間を使って詰めていきたいと思ってます。

まとめ:「明日が楽しみな人」になりたい

僕が愛読しているsawaazumi.comというブログで、著者の澤さんが「成功者の定義」について書かれていたんですよ。それで、その定義というのにすごい共感したんですね。

澤さんが考える成功者の定義とは、ずばり「明日が楽しみな人」です。

明日が楽しみな人物とは文字通り「明日が楽しみ」で、その日を過ごせる人です。 この言葉に成功者の全てが集約されています。

人によっては人生で成し遂げたい事は異なります、でも共通する感覚が「明日が楽しみな人」です。

明日とは次の日というよりも近い将来、未来といった方が正しいかもしれません。

明日はなにをしようかな~、と未来が楽しみで仕方がない人、将来に対する不安を抱えていない人は人生における成功者でしょう。

権力があっても、莫大な資産を築いても、自由に使える時間、健康な肉体があっても、明日が楽しみでない人、未来が不安な人は成功者ではありません。

逆に、貧乏で毎月苦しい生活をしている人、闘病中の人、忙しくて自分の時間がとれない人でも、明日が楽しみで未来に希望を持っている人は人生の成功者です。

これ本当にそうで、経済的に満たされているかどうかとかよりよっぽど大事なことだと思います。毎日「明日が楽しみ」であれば、ほかのことはある種どうでもいいというか。

早期リタイア後、毎日をやりたいことであふれさせて「明日が楽しみ」な人に、僕はなりたいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメント

  1. りょう より:

    はじめて!
    ずんさんのブログに出会って、不動産投資始めようと勉強中です。
    動機はまったく同じです(笑)
    日々の勉強の励みに、拝見させて頂いていますので、今後もブログ頑張って下さい!

    • ずん より:

      りょうさん、コメントありがとうございます!
      動機同じですか!w 一緒に自由ゲットを目指して頑張りましょう!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA