やぎろぐの八木さん!寂しさを感じるフリーランスにはシェアハウス経営がオススメですよ!

2016-08-08_05h23_34

「やぎろぐ」というブログをご存知でしょうか。大学を卒業後に就職せず、キャンピングカーで寝泊まりしつつ日本各地をぶらぶらしながら、ブログで生計を立ててる八木仁平さんが、書いてるブログです。

やぎろぐの八木さん、寂しいみたいです…

で、その八木さんが最近ブログでこんなことを書かれていました。(引用部内の太字は私が付けさせて頂きました)

フリーランスになって段々、「会社に所属しないってこんな感じか」ということが分かってきたので、フリーランスになって思うことをまとめておきます!

1.寂しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

マジで寂しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

ぼくは大学卒業後フリーランスになったことで、初めてどこのコミュニティにも所属してないという状態になりました。

ぼくのアイデンティティはどこ?状態

学校に属していたり、会社に入れば得られる自分はこのコミュニティの一員だという感覚はとても価値のあるものだなとフリーランスなってから初めて気付きました。

フリーランスになる予定の方。覚悟しましょう。間違いなく寂しくて眠れない夜がやってきます。


たしかにブロガーって孤独な職業だと思うんですよね。ひきこもってブログ書きまくってるわけですから。

もちろん、一日中ブログ書いてるわけじゃなくて、外に何か食べに行ったり、散歩行ったり、いろいろするんでしょうけれども。

ただ、「まともに会話しないで一日を終える」とかがわりとよくありそうな感じですよね。家族がいればまた違うんでしょうけど。

シェアハウス経営で「寂しさ」を和らげつつ、収益もきっちりあげるのはいかがでしょうか

2016-07-18_17h13_21

そんな寂しさを抱えるフリーランスやブロガーの方にぜひおすすめしたいのがシェアハウス経営なんですよ。あ、管理の丸投げはダメですよ。きっちりシェアハウスを自主管理で経営していくことをぜひおすすめしたいんです。

前もアフィリエイターの方に不動産投資をおすすめしたい、って記事は、書きましたけれども。

コミュニケーション欲求が満たされて、寂しさが和らぐ

シェアハウスを何棟か経営していると、それぞれのシェアハウスでちょこちょことお仕事が発生するんですよね。

たとえば先日は、入居者さんから「ポストのふたが壊れたので直してくださいー」、と言われて、行ってきました。そんなレベルのお仕事がちょこちょことあるんです。

ポストを直すついでに、お会いした何人かの入居者の方と雑談したりとか。その日は皆さんで花火大会に行く相談をされてました。いいなぁ。仲良さそうで何より。

そんな感じで、ちょこちょこ発生する仕事に対応するのは良い気分転換になるし、入居者さんと雑談したりする中でコミュニケーション欲求が満たされるし、入居者さんからいろいろと感謝されることも多いのでやりがいもあるんですよ。

かといって自分がいつも縛られてるわけではないですし、その気になれば(一時的にでも)管理をまるっと外注して自分は海外に長期滞在する、とかも可能ですし。

DIYで体を動かせて気持ちいい!

他にもいいことはいろいろあります。

ブロガーやフリーランスの方は、日中割と時間があったりすると思うので、DIYを果敢にやってみると、体を動かせて気持ちいいと思うんですよね。

一番いい時期は春と秋ですね。好きな音楽聞きながら、淡々と柱にステイン塗ってるときとか気分最高です。その日のビールも美味くなります。

家族・友人と一緒にやるのも楽しいです!

収益性高い&収入を複線化することでリスク分散

収益性もそこそこ高いですしね。実質利回りで15-20%とかです。

たとえば1,000万円投資したら、年間150-200万円の収入が得られる、と言う感じですね。

ブロガーの方は、ブログから得る収入の比率が高いはずなので、不動産事業も展開すれば、仮にブログ事業がこけた時のリスク分散にもなります。

(もっとも、八木さんはブログからの広告収入だけじゃなくて、サロンとか雑誌に特集されたりとかモデルやったりとか、収入が複線化してるので、すでに安定感あるとは思いますが…)

八木さんは相当な現金収入を得ているだろうから、その現金を不動産投資に回すのもありだと思うんですよね…

平日の内見案内とかにも柔軟に対応できる

あとは、僕はサラリーマンやりながら自主管理やってるので、平日に内見申込みとかあっても対応できないんですが、フリーランスの方でしたらその辺も柔軟に対応できるでしょうしね。

そこは強みになりますよね。

ブログのネタにもなる

さらにいうと、ブロガーの方であれば、シェアハウス経営は格好のブログネタにもなります。

「不動産投資」「投資」「DIY」とかその辺は、良いテーマになるはず!

留意点:一か所に留まってシェアハウスを立ち上げ/管理する生き方は八木さんには合わない?

ただ八木さんはキャンピングカーで日本を駆け回る自由人なので、あまり一か所に留まって不動産事業をやる、というのがしっくりこないかもしれませんね。

そうすると、シェアハウスの管理も完全に外注とした方がいいかもしれません。

でも管理を外注にしちゃったら、入居者さんとのコミュニケーションはほとんど発生しないし、ブログのネタにできることも減っちゃうかも… もちろん収益性下がりますし…

うーん、提案しといて、八木さんにハマるかどうか不安になってきたw

まとめ

そんなわけで、八木さんみたいなブロガー・フリーランスの方こそシェアハウス経営とかやったらいいんじゃないかなー、と思った次第です。

(最後はちょっと尻すぼみしましたが汗)

八木さん!いかがでしょうかー?

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA