不動産投資で会社辞めたい!セミリタイアできるタイミングはいつ?

2016-07-24_06h05_16

最近、「不動産投資を拡大してさっさと会社辞めたい。セミリタイアしたい」ということばかり考えています。笑

だけど、「不動産投資をどれくらいまで拡大すれば会社を辞められるのか?セミリタイアできるのか?」という事に対しては、今明確な答えを持っていません。

というわけで、自分のこれからの戦略を考えるためにも、「不動産投資でセミリタイアできるタイミングはいつなのか?」ということについて、今日は考えてみたいと思います。

毎月キャッシュフロー100万円を目安にしている方が多い

2016-06-05_05h59_28

不動産投資で毎月キャッシュフローが100万円溜まったらセミリタイア!と言っている方が多いような気がします。僕のこのブログのタイトルもそんな感じですしね。笑

「100万円」という数字が出てくるのは、おそらく、

・100万円というのはキリがいいから

・著名不動産投資家さんが、さかんに「毎月100万円を達成してセミリタイア!」と言っているから

といった理由かと思います。

ですが、冷静に考えてみると、この「100万円」という数字に根拠ってあまりないんですよね。ほんと、なんとなくの数字なんですよ、コレ。。「100万円もありゃ、なんとかなるんじゃね?」みたいな。かなり適当なんですよね。

セミリタイア後も不動産投資で融資を受け続けられるか?が本質的なポイント

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仮に毎月100万円のキャッシュフローがあっても、セミリタイア後に不動産投資で融資を受け続けられないなら、セミリタイアするのは危険です。

セミリタイア後も不動産投資を拡大できる(融資を受けられる)と言う状況にすることが大事です。

セミリタイア時点のキャッシュフローが永続するわけではない

なぜなら、不動産投資で得られる収入というのはどんどん減少していくからです。

もしセミリタイア時点で毎月キャッシュフロー100万円を得ていたとしても、セミリタイア後に物件はどんどん陳腐化していきますので家賃収入は下がっていくでしょうし、空室率も高まっていくでしょうし、大規模修繕等によりお金が一気に飛んでいくこともあります。

ですから、セミリタイア時点で毎月キャッシュフロー100万円を得ていても、そのキャッシュフローが永続するわけではない、と言うことなんですよね。何にもしなければ、どんどん苦しい状態になっていきます。

セミリタイア後も融資を受けて収入の拡大・資産の組み換えをスムーズにできるかどうか

それを避けるためには、セミリタイアした後も不動産投資を拡大できるかどうかがポイントになりますよね。要は融資を受けられるかどうか。

融資を受けられれば、既存の物件が陳腐化しても新しい物件を購入することで補うことができます。稼ぐ力が落ちてきた不動産を売却して、よりよい不動産に組み替えるといったこともスムーズにできるようになるのです。

そうすれば、セミリタイア後の「キャッシュフロー月間100万円」を安定的に維持・拡大していくことができるはずです。

配偶者を法人の代表者にしていて、配偶者が引き続き安定収入があるパターンは強い

融資を引き続けられるパターンとして、一つアリなのが、

・配偶者を法人の代表者にしていて、配偶者が引き続き安定収入があるパターン

です。公務員大家さんという方のブログで拝見したパターンですね。

30代で公務員をやりながら一棟ものを7棟取得し、年間家賃収入約3,500万円、平均利回り14%を確保して、セミリタイアをされた方ですね。

金融機関の担当者に相談したところ、法人としての事業が軌道にのっているので、退職後も融資が可能ということを確認しました。法人の代表である妻は引き続き準公務員を続けますので、金融機関としてはその部分が保険となっていると思われます。

このパターンは強いですね。これなら確かに金融機関も安心して融資が出せるでしょう。

銀行側が融資を承認するロジックを徹底的に研究することが必要

ですが、私の妻は現在安定収入を得られる立場になく、公務員大家さんと同じ戦略はとれません(妻も僕と同様事業意欲が旺盛で、先日会社を辞めて事業立ち上げ準備をしています笑)

なので、僕の今の状況を踏まえたうえで、銀行側が融資を承認するロジックを徹底的に研究することが必要だと思った次第です。

今、僕の中で、セミリタイア後も融資を受けられるイメージが湧いていないですからね。ここのイメージをクリアにしていくことが今の僕の課題です。

まとめ:「銀行の考え方」を徹底研究していきます

というわけで、不動産投資でセミリタイアできるタイミングは「セミリタイアしても銀行から融資を受け続けられるタイミング」というふうに結論付けました。

「じゃあどうすれば銀行から融資を受け続けられるの?そのタイミングはいつ?」という質問に対しては、残念ながら現時点では答えを持ち合わせておりません。汗

これからじっくり研究していきます。本を読んだり、いろんな人に話を聞いたりして。

その結果はこちらのブログでまたご紹介していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA