先日京都に家族旅行行ったんですよ。両親と、兄夫婦と、僕と妻、の計6人で。
それでその時、京都の町屋を借りて泊まったんですけど、これがすごくよかったんですよね。部屋単位で借りるというよりは、一棟丸ごと貸切しちゃいました。
これ、よかったですよー。かなりオツな感じでした。おすすめポイントをご紹介しておきますね。
目次
町屋は外観・内装・庭とかがめっちゃおしゃれで楽しい
まずは写真を見てください。おしゃれでしょ!いい感じなんですよー。(ただ、もうちょっとブログに載せる前提でいい感じの写真撮っておけばよかった・・・)
写真がいまいち伝わらないかも・・・。この宿のサイトの方がいい感じの写真いっぱい載っているので、こちらもぜひご覧ください。
僕が泊まったのは「町屋レジデンスイン」というところです。古い町屋を買い取ってリノベして宿にしてるみたいですねー。
街並み保全しつつ、空き家を解消し、宿泊する人には感動を与えている、社会的意義の大きい仕事です!いいなー。
一棟貸切はワリカンしたら一人当たりコストはけっこう安くなる
僕が止まったところは、一泊素泊まりで51,000円でした。なので、一人あたりで言うと、8,500円ですね。安くないですか?上の写真のようなキレイさ・おしゃれさを味わいながら、一泊8,500円って。
僕はかなりリーズナブルな選択肢だと思いましたねー。
宿は素泊まりなんですけど、せっかく京都に旅行とか来るんだったら、食事はおいしいもの食べたいじゃないですか。だから、素泊まりで十分なんですよね。というかむしろ、素泊まりの方がいい。
いまは食べログとかで検索すれば、美味しいお店すぐ出てきますからね。宿は素泊まりにしておいて、食べログで美味しいお店をさくっと予約して行ってみる、っていう方が、旅としては楽しいと思うんですが、どうでしょう?
築古リノベやりたい人にとっては内装の仕上げ方とかすごく参考になる
不動産投資で築古を買ってキレイにして貸したい人にはすごく参考になりますよ。僕も、あー、こうやって仕上げてるんだーとか言いながら、家の中をくまなく散策しましたw
僕が行った宿は、かなりお金かけてがっつりリノベしてる感じでしたね。4ケタ万円以上は余裕でお金かけてる感じでした。これぞ古民家リノベ!って感じの宿でしたねー。
デメリット:遮音性にやや問題あり
これは町屋の構造的な問題なんですかね。音が響くんですよ。
ぶっちゃけた話、トイレの音とか、けっこう聞こえちゃうんですよね・・・。その辺がストレスになる人にとってはストレスになるかもしれません。
まぁ、そういう意味では気の置けない仲間か、家族旅行で使うのが良いかもしれませんね。
まとめ:町屋の一棟貸切はかなりいい感じでした
とまぁいろいろ書いてきましたが、京都行くなら町屋の一棟貸切はかなりオツですよ。ぜひ選択肢に入れてみてください。
僕が泊まったのは「町屋レジデンスイン」ですが、それ以外にもいろんな一棟貸切があるみたい。ぜひいろいろ見てみてくださいー。それで、いい宿があれば、ぜひ教えてくださいw どうぞ宜しくお願い致します。