月14万円もらいつつ地方移住・起業。Next Commons Labが激アツな件

2016-06-12_07h21_11

僕、実は最近、地方に住んでみたいんですよね。いわゆる「田舎暮らし」的なやつですね。

家賃とかの固定費が安そうだし、野菜とかおいしそうだし、自然に囲まれて気持ちよさそうだし、ライバルが少なくて起業も成功しやすそうなので。

そんなわけで、地方進出する機会を淡々と探していたわけなのですが、けっこう激アツなプログラムを見つけたのでご紹介しておきます。

Next Commons Labというプログラムです。

ベーシックインカム(月14万円)をもらいながら、起業できる!?

このプログラムを僕の目線から一言で紹介すると、「岩手県遠野市に移住し、毎月収入をもらいながら、起業にチャレンジできるプログラム」。

このプログラム、すごく面白くて、「月14万円+年に1回30万円」という収入をもらいながら、起業にチャレンジできるんですよ。

2016-06-12_07h45_34

そのお金はどこから出てくるのかと言うと、岩手県遠野市からですね。遠野市としては、遠野市に住む人を増やしたい、遠野市での雇用を増やしたい、という思惑があるので、お金を支給してくれるわけです。

いやー、これ、地方進出してビジネスやってみたいと考えていた僕には、うってつけのプログラムです。

起業テーマは10種類!どれも魅力的!

2016-06-12_07h30_34

起業するテーマは自分で勝手に決められるわけじゃなくて、あらかじめ定められてます。10のテーマがあるので、その中で自分のやりたいことに合致するものを選ぶんです。

ビールの原料となるホップ栽培とか、カフェ経営とか、どぶろく職人とか・・・、けっこう魅力的なテーマが多く並べられてます。

それぞれのテーマにつき、事業パートナーが一人以上いて、その人たちと一緒に事業に取り組む、という感じのものが多いですね。

例えば、「発酵」というテーマに関してはすごくて、ロート製薬がスポンサーについてくれてます。ロート製薬が出資してくれて、会社を立ち上げて、その事業に(たぶん社長兼共同株主という立場で)参加する形です。

ロート製薬とか大手会社のサポートを得られるというのは大きいですよね~。彼らのリソースも使えるってことでしょうからね。

不動産のテーマもあるよ

僕の好きな不動産もテーマの1つに上がってるんですよ。「超低コスト住宅開発」というテーマ。

なんと180万円で家を作る方法を開発しよう、というチャレンジングなテーマです。

賃貸文化があまりない農村部においては、移住希望者が多くてもすぐに住める家は多くありません。家を探しているうちに移住の熱が冷めるというようなことがあると、その分の待機コストが増えてしまいます。また空き家の賃貸交渉も相続などの問題が複雑化していて迅速に行うことが難しいケースが多いのです。運よく借りられたとしても空き家の多くは改修が必要であり、また改修コストをかけても突然に退去を求められることなど、さまざまなリスクを伴います。そこで、180万円程度で住居を構築する手法を開発していくのが、このプロジェクトのひとつのゴールです。これにより、思い立ったらすぐに移住することを可能にします。本州で最も寒いと言われる遠野において超低コストで快適に住める家を開発することができれば、多くの地域においても有用な知見を得ることができると考えています。これは移住者に限らず多くの人の住まい方を変えることにもつながっていくのです。

180万円の住まい・・・。たしかにこれを実現できれば、多くの人の生き方・住まい方を変えることができそうですよね。

都内に億円単位のタワーマンション買って、そのローンを返済するために必死に働くなんて、ナンセンスですから。

180万円の住まいを作って、自分が必要なだけを稼ぎ、ぼちぼち暮らす、そんな生き方が当たり前になれば、楽しそう。

超低コスト住宅開発の事業パートナーは「ナリワイをつくる」著者の伊藤さん

この超低コスト住宅開発プロジェクト、一緒に取り組むパートナーは「ナリワイをつくる」の著者、伊藤洋志さんです。

2016-06-12_07h38_29

僕、この方の本を読んでみたんですけど、ほんとに面白いんですよね。生き方・考え方が。「ナリワイをつくる」「小商いの始め方」この辺のキーワードを見てビビッと来る方は、この方の本を読んでおいて損はないはず。

Next Commons Lab、応募してみます

というわけで、このプログラム、応募してみようと思います。伊藤さんと一緒に180万円の家を頑張って作ってみたいなと。

もし受かれば、岩手県に移住です。このそしたら、「月100万円稼ぐ」という目標は一旦変更です。このブログのタイトルも変えないといけないですね。

応募には履歴書・職務経歴書・事業計画書などが必要とのことなので、頑張って書きたいと思います!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA