このテーマ、とても重要なのですがあまり語られていない気がするので、書いておこうと思います。
目次
不動産投資を早く始めることによって、多少イマイチな投資でも十分な果実を得られる
失敗するのが怖い、利回りが低すぎる。
そういうことを気にしてなかなか不動産投資をスタートできない方がいます。
そういう方は、「投資は早く始める方が有利」という基本的事実に気づいていないです。「時間を味方につける」という発想に欠けています。
このことについて、ハワイ在住の投資家、澤亜澄さんがとても上手に説明されています。ちょっと長いのですが引用してみます。
例えば、貴方が利回り15%以上の物件でなければ購入しないと決めているとします。
表面15%というと月の家賃が10万円で物件価格が800万円の物件です。
マーケットに月の家賃9万円で物件価格が800万円の物件が出てきました。 利回りは13.5%です。もちろん貴方は15%以上の物件でなければ興味がありませんので、物件の購入は見送ります。
その間、1年間物件探しを続けるものの、希望の利回り15%の物件は出てきませんでした。
もし仮に1年前に家賃9万円で物件価格が800万円を購入していたらどうなっていたでしょうか?
1年間の間に入ってきた家賃収入は108万円(9万x12ヶ月)です。
考え方を少し変えて、もし1年前に購入した物件を、いま購入できたと過程します。
1年前の物件価格800万円です、そこから1年間入ってきた家賃108万円を引くと物件価格は692万円と考える事が出来ます。
その後の家賃は月9万円で同じです。しかし物件価格は692万円と考える事ができるので、利回りは15.6%になります。
もちろん、実際に購入しているのは1年前、投資金に対する利回りは13.5%です。
しかし考え方を変えて、自分の条件に合わなかった利回りでも、時間を味方につければ、自分が購入を見送った物件でも、最終的には入ってくる収益が増える事になります。
時間軸を考慮しても、赤字になるような物件を購入しては意味ありませんが、時間を味方につければ、このような考え方もできます。
20代の多くは、自分が「若さ」という圧倒的なメリットを持っていることに気づいていない
これ、本当に声を大にして言いたいのですが、20代は「時間」という素晴らしい資源を持っていることに気づいていない人が多すぎですよ。
早く始めれば、それだけ多くの果実を得られるんですから、多少イマイチな投資でも儲けを出しやすいんです。
だから、さっさと始めるべきなんです。
僕の知り合いで「S級物件買うのに5年待つぐらいなら、A級物件を毎年買った方がいい」ということを言っている人がいるんですが、本当にそうだと思います。
良い物件を買うのに待ち続けるくらいなら、さっさと買ってしまった方がいいです。
また、別の知り合いは、1年前に不動産投資を開始して、なんと今日までに「7棟」の物件を購入しています。ちなみに20代です。
この方も「A~B級物件をさっさと買い進めよう。そして時間を味方につけて果実を得よう」という発想です。
不動産投資を開始するのが1日遅れるということは、今日、〇万円をドブに捨てるのと同じ
例えば、現在僕が不動産投資から得ているキャッシュフロー(家賃収入から返済や経費を引いたもの)は大体月30万円です。1日あたり1万円ですね。
僕がもしまだ投資を開始していなかったら、この「1日あたり1万円」はなかったわけです。
もし僕が今も投資を開始していなかったとしたら、僕は、この「1日あたり1万円」を「得られるのに得ていない」わけです。機会損失ですね。それって、毎日1万円をドブに捨てているのと同じですよ。
僕自身も毎日金をドブに捨てている
また、20代で僕よりよっぽど規模を拡大している大家さんはたくさんいます。僕がたらたらやっている間に、手残りが月100万円以上になる状態までいかれてしまったような方々です。
僕だってそういうことができなかったのかと言えば、そんなことはないです。
もっと早く不動産投資をやることの価値に気付けていれば、また、もっとストイックに不動産投資に集中できれば、拡大スピードは速かったはず。自分がサボっていたから「30万円/月」の状態にしかなれていないのです。
そう考えると、僕も、毎日○万円をドブに捨てているのと一緒です。20代が持つ「時間」のパワーを生かし切れていない。
今すぐ不動産投資を始めよう
時間は有限です。同じ投資でも、今日スタートすれば、1年後にスタートするよりはるかにいいものになります。一刻も早く始めましょう。
僕は2014年夏から不動産投資をスタートして、この約2年間で3つしか物件を買えていません。一方、上にも書いた僕の知り合いはこの1年で7棟買っています。
そう考えると、自分は時間というものの威力を生かそうという意識に欠けていたなぁと実感します。
ということで、今日の記事は自分に言い聞かせるつもりで書きました。
良い物件がなかなか見つからないと嘆いているあなた。時間を味方につけることの大切さに気付いて、今すぐ始めてみましょう!
・・・とはいえ、まったく知識もなく始めるのは危険です。始めるのは基礎知識を付けてから。不動産投資の知識が全然無い、という方は、不動産投資の学校あたりでさくっと勉強して、さっさと始めましょう。