不動産投資ブログは極めて重要な情報源です。全国で、不動産投資で素晴らしい実績をあげている大家さんが、その不動産投資ノウハウをブログ上でガンガン無償提供してくださっています。何しろ無料なんですから、読まない手はありません!
本とかセミナーとかで学ぶことも必要ではありますが、良質な不動産投資ブログをまずおさえましょう。良い不動産投資ブログを読んでいれば、無料で最新の情報が手に入ります。毎日良いブログを読んでいくことで、徐々に失敗のリスクが減り、成功の確率も上がっていきます。
本記事では、現役大家である僕が日々チェックしていて、これは良いブログだな~、と思えるグッドな不動産投資ブログを淡々と紹介していきます。良さそうなブログがあったら、ぜひぜひチェックしてみてください。
目次
- 1 おすすめ不動産投資ブログを一挙にご紹介!
- 1.1 自主管理大家の日々
- 1.2 赤井誠のゼロからの不動産投資
- 1.3 ぺんたの地方不動産投資日記
- 1.4 狼旅団の地下に潜った不動産ブログ
- 1.5 毎月100万円キャッシュフロークラブ
- 1.6 20代で高利回り不動産投資に出会い→会社員脱却→大学生になったワイルドな不動産投資家のブログ 『年収300万円台からの逆襲』
- 1.7 ボロ物件大好き!利回り重視29歳サラリーマン自主管理大家の生活
- 1.8 ハワイ在住大家 天方エバンの「しなやかに生きるアロハな人生」
- 1.9 CASHFLOW101の「激安アパート経営」
- 1.10 エリートが集まる「1パーセントクラブ」へようこそ
- 1.11 ビル投資というブルーオーシャンの歩き方
- 1.12 自主管理大家 大黒天人の「東奔西走」な日常
- 2 注意点:不動産投資初心者は、本かセミナーで基本をおさえてから上記ブログを読もう
おすすめ不動産投資ブログを一挙にご紹介!
自主管理大家の日々
築古物件や、入居者に難アリな物件等、運営が難しい高利回り物件を400戸以上保有し、その物件すべてを自主管理している必殺大家人さんのブログです。自主管理で日々生じる苦労についてつづっていらっしゃいます。
たとえば風呂の水栓から水が漏れたと入居者から連絡を受けて、状況を見に行って自分で水栓を交換したとか。入居者に夜逃げされて、弁護士を使わずに自分で訴訟を起こして、きっちり債権回収したとか。
僕も自主管理をしているので、日々必殺大家人さんのブログはとても参考にさせて頂いてます。不動産投資を自主管理でやられている大家の皆さんは必見です!
赤井誠のゼロからの不動産投資
サラリーマンとの二足のわらじで不動産投資を開始し、近年セミリタイアに成功した赤井誠さんのブログです。赤井誠さんは昔からブログをやられていて、不動産投資家界隈ではすごく有名な大家さん。
10棟73室を所有、総資産5.5億円、年間家賃収入7500万円、キャッシュフロー4500万円(2014年時点)ですからね。そりゃリタイアもできますよね。
規模を拡大しても細かいコスト削減にまで目を配る姿勢、物件の価値を磨き上げようという意欲を尊敬してます。最近はハワイAirbnb等の新領域も開拓されていて、いい感じです。僕のロールモデルの一人です。
著書も出されてます。骨太な本です。これは必読。
ぺんたの地方不動産投資日記
地方の高利回り不動産を中心に、約120戸を保有され、すでに脱サラされている不動産投資家さんのブログです。日々の活動を事細かに、わかりやすくブログに書かれていて、とても参考になります。ブログのデザインも見やすいです。人柄も良さそうな方で、とても好感が持てます。
狼旅団の地下に潜った不動産ブログ
不動産売買仲介業者であり、不動産投資家を集めた集団である「狼旅団」を率いる「狼さん」のブログです。文体・キャラクターはクセがありますがw、不動産投資中・上級者の間で非常に支持されている方です。
ブログは長文であり見出しなどもなく、話題もあっちにいったりこっちにいったりするので、全文を読み込むのに躊躇するかもしれませんが、きっちり読むと多くの学びがあります。僕は過去記事まで遡って読んだりしました。
毎月100万円キャッシュフロークラブ
年収400万円、自己資金200万円のサラリーマンから、カードローン等の危険な資金調達手段も駆使しながら、短期間の間に急激に規模を拡大し、脱サラを果たした紺野健太郎さんのブログです。低年収からの脱サラを図る上で、多数のノウハウをお持ちの方です。
この方は「毎月100万円キャッシュフロークラブ」というコミュニティを運営されていて、そのクラブの中には、紺野さんと同じように脱サラを果たされた方が多数いらっしゃいます。
旅行が趣味で、セミリタイア後は海外旅行や温泉に行った記事もアップしまくっており、セミリタイアいいなー!という欲求がかきたてられること請け合いです。
ノウハウを学ぶためにも、モチベーションを維持するためにも、チェックしておくのが吉なブログです。
ちなみに紺野さんは著書も出版されていますので、こちらもおさえておいて損無しです。本の装丁・帯・タイトルは若干怪しい感じがしますがw、食わず嫌いにならず読んでおくことをお勧めします。
20代で高利回り不動産投資に出会い→会社員脱却→大学生になったワイルドな不動産投資家のブログ 『年収300万円台からの逆襲』
僕がシェアハウス経営を始めるきっかけとなったブログです。
筆者のOGAさんは年収300万円台から不動産投資をスタート。ノウハウも何もない状況、かつシェアハウスもそれほど世間に認知されていない時代から、手探りで戸建てを購入・リフォームし、シェアハウス事業をスタート。その後どんどん物件を増やされ、セミリタイアを実現された方。
OGAさんは、セミリタイア後も攻めまくっています。物件購入の手を緩めず、どんどん拡大しています。とにかくローコスト運営、高収益率の物件ばかりなので、これをどんどん増やしたらどこまで儲けが拡大していくのだろう・・・、という感じです。
天性の商売センスがおありな方で、ブログ内の文章での論考も冴えわたっています。最近は更新頻度も落ちていらっしゃいますが、チェックをお勧めします。僕はシェアハウス事業に参入する前、この方のブログを過去記事から現在まで一気読みしました。
ボロ物件大好き!利回り重視29歳サラリーマン自主管理大家の生活
この方もOGAさん同様のシェアハウス運営大家さんです。コツコツ戸建てをシェアハウスに改装し続け、2016年3月、念願のセミリタイアを果たされました!
保有シェアハウスの全てについて、完全自主管理で運営されています。リフォームもかなりの部分がDIY、セルフリフォームです。サラリーマンとしての仕事が激務な中、物件を探し続け、買い続け、リフォームし続けるそのさまは凄まじいものがありました。
日々あったことやノウハウ等も惜しみなくブログに書かれていますので、シェアハウス運営に興味がある方は必読なブログです。この方のブログも、シェアハウス事業参入前に、過去記事から一気読みしました。
ハワイ在住大家 天方エバンの「しなやかに生きるアロハな人生」
ここからは、健美屋という収益物件検索サイトに掲載されているコラムに掲載されているブログのご紹介です。いろんな有名大家さんが健美屋でコラム(ブログ)を書かれています。特におすすめのコラムをピックアップしてご紹介。
まず最初のご紹介は天方エバンさんのコラム。この方は、日本での不動産投資に成功され、ハワイ移住されています。ハワイやアメリカ本土での不動産投資を実践されていらっしゃいます。海外不動産投資に興味がある方は、要チェックなコラムです。
ハワイ在住大家 天方エバンの「しなやかに生きるアロハな人生」
CASHFLOW101の「激安アパート経営」
ボロ物件投資のパイオニア、加藤ひろゆきさんのブログです。ボロアパートやボロ戸建てを「鬼のような指値」で激安で購入し、積極的な「労働力投入」で再生、高利回りで運用されている方です。文体が面白く、読んでいて楽しいコラムです。
加藤さんは著書も多数出版されていますので、合わせてチェックしておきましょう。
エリートが集まる「1パーセントクラブ」へようこそ
建物の状態をチェックするインスペクションを行う「さくら事務所」の創業者・会長である長嶋修さんのブログです。マクロ的見地から不動産の動向について語っているコラムは、とりあえずおさえておいたほうがよいかと。
近年、ニュースなどでも日本の空き家問題について取り上げられることが多くなってきましたが、長嶋さんは空き家問題の第一人者でもあり、テレビにもよく出ています。空き家問題系の著書も出しておりますので、興味がある向きはこちらも要チェック。
ビル投資というブルーオーシャンの歩き方
北関東でビル、店舗、駐車場投資をされている、広田健太郎さんのブログです。この方は連載を開始してまだ間もないのですが、ビル投資についてのノウハウはあまり出回っていないので、個人的に注目しています。
この方はアパート・マンション投資は参入者が多すぎて競争が激化している一方、ビル投資は競合が少なくブルーオーシャンである、との主張を展開されております。
僕もアパート・マンション投資の競争が激化している、という話には賛成で、激しい競争を避けるためにシェアハウス事業に参入しましたが、広田さんはビル投資の方を攻めているわけですね。このニッチを攻める発想に共感しています。
自主管理大家 大黒天人の「東奔西走」な日常
若いころに事業の成功で手にした数千万円を元手に不動産投資を開始し、現在以下のような資産規模を誇る大家さんです。圧倒的ですね。「資産家」と言っていいレベル。
- 戸建て 65棟
- 集合住宅 120室
- テナントビル18室
- 駐車場 80台
- 未計画用地 2筆
3千万円以下の木造物件を中心に保有されており、非常に「脇が堅い」方、という印象です。長年の大家経験から繰り出されるお話は、重みのあるものが多いです。チェックしておきましょう!
注意点:不動産投資初心者は、本かセミナーで基本をおさえてから上記ブログを読もう
ここまでおすすめブログを紹介してきました。上記のブログは本当にどれも読んで損無しなブログばかりかと思いますので、ぜひチェックしてみてください。
ただ、紹介してきて感じたのは、「不動産投資初心者の方がいきなり読み出すにはやや敷居が高いか・・・?」というブログもいくつかあるということです。内容がやや中上級者向けであったりしますし、ブログの記事というのは断片的ですので、頭に入りづらいかもしれません。
既に不動産投資についてある程度学んでいる方や、不動産投資を実際に開始されている方であれば、上記のブログを読んでもすんなり理解できるかとは思いますが、そうでない方には少し読みづらいかもしれません。
ということで、そういった方は、①まず基本をおさえる、②(できれば)実際に小ぶりでもいいので不動産投資を始めてみる、ということをおすすめします。①②をすることで、上記ブログの理解が進みやすくなり、知識がどんどん身についていくでしょう。
①を進めていく上で、「読んで学習する方がはかどる」という方は、「不動産投資の学校」という本がおすすめです。また、「聞いて学習する方がはかどる」「随時先生に質問したい」という方は、日本ファイナンシャルアカデミーという学校でがっつり体系的に学んでしまうのも良いかと。
②はとりあえずやってみるのみですからね。①が完了したら、さっさと②に移りましょう。そうしないと、①で学んだ知識もどんどん忘れていってしまいます。知識は実際に実践する中で身につくものですからね。
以上、ご参考にして頂けますと幸いです。