20代・30代が不労所得でセミリタイアする2つの方法

2016-05-01_08h43_30

不労所得でセミリタイアしたい!けど、具体的には、何をすればいいんだろうか。そんな風に思っている方、多いと思います。

サラリーマンとして普通に生きていると、どうしてもそういう情報は入ってきません。同僚にそんなこと言おうものなら、「何言ってんだ」と一蹴されてしまったりもするでしょう。

そして、「そりゃそうか、自分も夢を見るのは辞めよう・・・」と、思ってしまったりする。

「金持ちの息子・娘とかじゃなければ、不労所得でセミリタイアなど不可能だ」という”現実”(に見せかけた思い込み)に引きずりこまれてしまうんですよね。

でも、僕は、サラリーマン社会に引きずり込まれそうになりながらも、いろんな本を読んだり、いろんな人と会ったりするうちに、「不労所得でセミリタイアは可能だ」と思うようになりました。

それは、実際に「不労所得だけでセミリタイアを実現した20代・30代」の人と会って、話を聞くことができたからです。

彼らと会って話をしてみると、もちろん優れた方々であることは間違いないのですが、「この人たちも自分と同じ人間だ」ということを実感できます。

そして、「こうやって目の前にいる同年代の人が不労所得でセミリタイアを実現しているんだ。だったら、俺にもできるんじゃないか?」という感情が湧き上がってくるのです。

さて、僕はこれまで、不労所得でセミリタイアを実現した何人もの20代・30代の方にお会いして話を聞いてきたわけですが、その方々の不労所得の稼ぎ方をパターン化してみると、2つの方法に分けられることがわかりました。

本記事では、その2つの方法についてご紹介していきます。

パターン1:不動産投資からの不労所得でセミリタイア

1つ目のパターンは、「不動産投資からの不労所得でセミリタイア」というものです。

不動産投資は、物件を購入して保有してしまえば、基本的には月末に家賃の入金確認をするだけでOK。自分が働かなくても、不動産が働いて、稼いでくれます。

戸建・アパート・マンションなどの住居を購入して人に住んでもらう、というのが基本的なやり方。

不動産は、安いもので数百万円、普通は1千万円~数千万円(ものによっては億円単位)はしますので、元々のお金持ちを除けば、購入する際は融資を受けることが必要になります。

そんな簡単に融資を受けることができるの?と思うかもしれませんが、サラリーマンとしての給与収入がちゃんとあって、購入する不動産の収益性・資産性が高ければ、銀行は融資をしてくれます

融資を受けながら、コツコツと物件を購入し、不労所得を着実に増やして、夢の「不労所得でセミリタイア」を実現した方にお会いしたことがあるので、紹介したいと思います。

Aさん:年収300万円台からの逆転

Aさんは元々、年収300万円台と決して年収は多くありませんでした。ストレスのたまる職場、低年収である自分(今後の昇給も期待できない)、という状況を不安に感じ、何か打開策はないか・・・と考えていたところ、不動産投資にという考え方に出会います

彼は、すぐに不動産投資を行うことを決意し、果敢に行動しました。まずは、数百万円台の安い戸建てを購入。物件の状態はそれほど良くなかったようですが、リフォーム屋に金を払う余裕もないので、物件リフォームの多くの部分を自分で実施。いわゆる、セルフリフォームですね。

セルフリフォームによってコストを抑え、なんとか貸家に仕立て上げることに成功。そこから家賃を得ることに成功しました。

同じ手法で次々に物件を増やし、合計4つほど物件を購入した時点で、会社を辞職。その時点で、家賃収入から返済額等の出費を引いた月々の手残りは、80万円弱になっていたとのこと。

月間の手残りが80万円もあれば、セミリタイアするのには十分ですよね。

ちなみに、会社を辞めた後も融資を受けながら不動産投資を拡大しており、現在の月々の手残りは250万円近くなっているようです。凄まじいですね・・・。

パターン2:ブログ(アフィリエイト)からの不労所得でセミリタイア

2つ目のパターンは、「ブログやアフィリエイトからの副収入でセミリタイアを実現」というものです。

この方法は、世の中の多くの人が読みたいと思う記事をブログに書き溜め、アクセスを増やしていき、そのブログに広告を載せて広告料を得る、というビジネスモデルになります。

具体的には、Google Adsenseという、Googleによって自動表示される広告をブログに載せたり、アフィリエイトと言う、商品・サービスを紹介したことにより紹介料を受け取るビジネスをブログ上で行います。

この方法でセミリタイアを実現されている方をご紹介します。

Bさん:2つのブログから月間20万円超の不労所得を得てセミリタイア

この方は、2つのブログを運営されています。両方とも、まったくタイプの違うブログです。ざっくりいうと、「IT系」のブログと、「お金系」のブログです。

それぞれのブログについて、「読者はどんなことを知りたがっているのか?」を念頭に置きつつ、淡々と記事を書き、2つ合わせて数十万ページビューのアクセスを誇ります。

驚くのがその更新頻度。現在、両方のブログとも、3日~5日に1記事しか更新していないとのこと。「IT系」の方は当初1日1回ペースだったものの、最近はペースを落としているよう。「お金系」の方に至っては、元々はもっと更新頻度が遅かったのを、最近になって若干ペースアップ、それでも5日に1記事更新であるとのこと。

良質な記事がサイト上に溜まっているので、必死に毎日更新しなくても、ブログを読みたいというお客さんは集まってくるんですね。

3日~5日に1記事というペースで更新して、20万円以上の収益・・・。夢のようです。素晴らしいです。

不動産投資と違って借金を抱えなくていいのもメリットですね。

一方で、収入がGoogle Adsenseに依存してしまう部分があったり、新たなライバルが出現して自分のサイトのアクセスが減っていってしまうリスクもあるため、収入の安定感にはやや不安があるようです。

常にブログをアップデートして、みんなが読みたくなるブログを維持する必要がありますね。また、他にも収益の柱を構築しなければならない、とBさんはお考えのようです。

まとめ:20代・30代で不労所得でセミリタイアしたいなら、不動産投資とブログ(アフィリエイト)がおすすめ

というわけで、若くして不労所得でセミリタイアしたいなら、不動産投資とブログ(アフィリエイト)がおすすめというお話でした。

上にご紹介したお二人以外にも、不労所得でセミリタイアした20代・30代の方を知っていますが、どの方も不動産投資かブログ(アフィリエイト)が収益源です。

不労所得でセミリタイアするための手段として、この2つは「鉄板」と言えるのかもしれませんね

何を隠そう、僕自身も不動産投資とブログ(アフィリエイト)でセミリタイアを狙っています。不動産投資からの収入は、手残りベースで月30万円まで来ました。ブログの方は月500円ですが・・・w

この2つの収益源を淡々と育てていきたいと思っております。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA