[DIY]ジプトーン天井を白ペンキで塗装してみた 方法と留意点まとめ

img_3331.jpeg

ジプトーン天井をDIYで白ペンキ塗装してみた話を書いてみます。

結論から言うと、ジプトーン天井への白ペンキ塗装、とても良い!

何がいいかというと、

簡単(素人で手先が不器用な僕でもできた)

安い(数千円の材料費でできる)

キレイになる(見違えるようになりました!)

楽しい!!(広い面積にべたーっと塗りたくっていくのが快感!)

というところ。

これはDIYの中でも費用対効果の高い作業かなあと思います。今後はジプトーン天井はDIYで白ペンキ塗装していこうかなーと思った次第。

では早速書いていきましょう。

DIY塗装前のジプトーン天井

ジプトーン天井はこんな感じ。古いですねー。

img_3317.jpegimg_3316.jpeg

これに白ペンキを塗っていきますよ。

ジプトーン天井のDIY塗装に必要な材料

DIYに必要な材料はこんな感じです。

ブルーシート

白ペンキ
(水性の方が扱いやすいらしいので、水性にしました。油性の方が仕上がりはキレイらしい)

マイナスドライバー
(ペンキ缶のふたを開けるのに必要)

塗装用のローラー

ローラーにつける棒

ペンキを入れるパレット

マスカー

img_3318.jpegimg_3321.jpegimg_3322.jpegimg_3323.jpeg

ジプトーン天井をDIY塗装するための手順

まずはマスキングです。白ペンキが周りにつかないように、しっかりテープで養生をしていきます。

img_3326.jpeg

次に、ペンキ缶を開けます。これ、結構固いんですよ。素手では絶対に開けられません。マイナスドライバーを使う必要があります。

ふたと缶の間にドライバーを突っ込んでこじ開けます。(僕はドライバーだけでは開けられず、ネジザウルスも使いました)

img_3321.jpeg

白ペンキをパレットに注ぎます。

img_3325.jpeg

こいつにローラーをつけて・・・

img_3328.jpeg

塗りたくっていきます!どりゃー!

img_3331.jpeg

気持ちいい!

img_3329.jpeg

動画も撮りました。こちらです!

薄汚い天井が、みるみる真っ白になっていきます。気持ちいいです。

あとはひたすら塗装していくだけ。全体を塗るのに2~3時間ぐらいかな。

キレイになりました!

img_3530.jpeg

img_3531.jpeg

自分で言うのもなんですが、なかなかいい感じの仕上がりです。DIYでこんなにいい感じになるのか!という感じ。

塗ってみた感想としては「結構適当でいい」。全部縦方向に気を付けて塗っていかないとムラになっちゃうのかな、とか思っていたのですが、適当に思うままに塗りたくっただけでムラもなく仕上がりました。

ジプトーン天井にDIYで白ペンキ塗装する時の留意点

「こうしとけばよかった・・・」ということがいくつかあるのでご紹介しますね。

壁紙・床張替えの前にやる

フルリフォームをする方は、壁紙・床を張り替える前に天井を塗るべきです。

僕は壁紙・床を全部張り替えた後に「天井汚ねぇ・・・」ということに気づき、急きょ天井白ペンキ塗りをやることになりました。

そのせいで、

・ブルーシートを張ったり、養生をしなければならない

・養生が下手くそなので、いろんなところに白ペンキがついてしまう

・それを拭き取ったり、隠したりという余計な仕事が発生する

という残念な状況になりました。こういう無駄なことをしないために、塗装は最初にやった方がいいですね。

天井の電気を外してから塗る

これも当たり前ですけどね・・・。僕はこれをやり忘れて、残念なことになりました。

img_3381.jpeg

この形の新しいシーリングライトがあれば別に問題ないんですが、最近って丸いシーリングライトしかないんですよね。

そういうことをよく考えなかったので、上の写真のようにぽっかりと塗り残しができてしまい、後で塗り直すことになってしまいました。

汚れてもいい服装でやる(フード付きだとより良い)

普通に私服のままやったので、ペンキついてしまいました。。タンスの奥から汚れてもいい服を引っ張り出してきて、それを着てやったほうがいいです。

img_3349-1.jpeg

妻は髪の毛にペンキがついてしまったので、フード付きだとより良いですね。

白ペンキは大目に買っておく

ジプトーン天井って、なんか細かい穴が開いているんですよ。

img_3316.jpeg

この細かい穴の中まで白ペンキを塗装していくときれいになるんですが、白ペンキの量が少ないと、なかなかこの中まできれいに塗装できません。

なので、購入する白ペンキの量は「ちょっと多め」ぐらいがいいかもしれません。

ローラーとパレットのサイズを合わせる

これまた初歩的ミスをやっちまいました。ローラーとパレットのサイズが合わなくて、うまいこと白ペンキをローラーにつけられなかったんですよね。

img_3328.jpeg

こんな感じでサイズが合っていないわけです。これでも何とかできたんですが、やりづらかったです。

僕は結局この後、このパレットに合うサイズのローラーを買い直しました。

ジプトーン天井を白ペンキ塗装してみて、感じたこと

天井の白ペンキ塗装、楽しい!

最初は不安でしたが、実際にDIYで塗装してみて感じたことは、「これはまたやろう!」ということです。

費用も安く済みますし、案外簡単ですし、きれいになりますし。何より楽しいですし

これはやる価値が大いにあるなー、今後ともやっていきたいなー、と思った次第です。

全面を塗るのはちょっとハードル高い

楽しい!と思った一方で、「塗る面」がたくさんあると大変だよな・・・と思ったのも事実です。今回は1部屋分の天井1面だけだったので、楽しくできたのですが、これが家じゅうとかになると結構大変かなぁと。

家のリフォームの際は、基本はまるっとリフォーム業者さんにお願いをして、一部分だけをDIYで塗装したりするのが良いです。

室内塗装を全部自分だけでやろうとすると、なかなかつらいと思います・・・。僕もリフォーム業者さんにフルリフォームをお願いしつつ、業者さんに依頼し忘れたジプトーン天井だけ、今回塗装した次第です。

ちなみに、リフォーム業者さん探しについてはホームプロというリフォーム一括見積サービスを使いました。安くて良いリフォーム業者さんをさくっと探すのにおすすめです。

リフォーム業者さんって、正直ぼったくってくるところもたくさんありますからね・・・。一括見積するのが無難ですよ。見積もり取るだけなら無料ですしね。

→ 失敗しないリフォーム会社選びなら「ホームプロ」

別の家のリフォームをする際にホームプロを使ったことがあって、その時のことを記事にしてますので、こちらもよろしければご覧くださいませ。

以上、何かのご参考になれば幸いです!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメント

  1. 5050 より:

    昨日はありがとうございましたよいブログですね✨

    • ずん より:

      こちらこそありがとうございました。
      5050さんのように、更新頻度高くできるように頑張ります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA