おはようございます!ふるさと納税やってますか?これは絶対にやった方がいいものだと思っているので、ちょっと簡単にご紹介します。
実質負担2,000円でいろんなものがもらえる
そう、一言で言うならば「実質負担2,000円でいろんなものをゲットできる」というのがふるさと納税です。ちなみに僕は昨年ふるさと納税を利用して、これだけのものをゲットしました(実際に私の手元に送られてくるのはこれから)。私にものを送ってくれる地方自治体名もセットで、以下の通りです。
- 山形県 東田川郡三川町【庄内産 つや姫10kg+パックライス4】
- 北海道 上士幌町 十勝ナイタイ和牛 すき焼き用
- 北海道 上士幌町 【約2ヵ月待ち】十勝もーもースイーツのプレミアムバニラアイスクリームセット
- 地元名取生産 ヱビスビール【商品内容】①ヱビスビール 350ml 13缶②ヱビスビール 500ml 2缶
- 新潟県新潟市 エチゴビールセット4種×3本(350ml缶)
- 宮崎県綾町 A-3 綾ぶどう豚食べ尽くしセット 容量:ロースとんかつ用 100g×4枚 肩ロース生姜焼き用肉 200g バラ焼肉用 400g ももスライス用 750g ぶどう豚ハンバーグ 100g×8個
- 北海道古平町313.たらこ・醤油いくらセット
- 大阪府 岸和田市旬の農産物詰め合わせ
- 高知県土佐町 土佐ジロー肉500g×2 特製すきやきのたれ(500cc×2本)
- 長崎県佐世保市 プレミアムひものセレクト“極(きわみ)
これだけのものが2,000円でゲットできる。ね、すごいでしょ?w
超絶お得な仕組み。ふるさと納税とは。
ふるさと納税っていうのは、ざっくり以下のような制度です。
- 地方自治体にお金を寄付すると、その地方自治体からお礼の品がもらえる(たとえば、たらこ・醤油いくらセットとか)
- 確定申告すると、寄付した額のほとんどが返ってくる(2,000円分だけは返ってこない)
→たとえば、10万円寄付したら、9.8万円は返ってくる - 注意点としては、いくら寄付できるのかというのがその人の所得に応じて変わってくること
→自分がいくらまで寄付できるかは「ふるさとチョイス」というサイトで自動計算可能
これ、もちろんその人の所得によるものではあるんですけど、基本的にはやって損無しな制度かなあと。ちなみに僕の場合は、サラリーマンとしての年収が700万円ぐらいあるのですが、その場合だと11万円ちょっと寄付できます。
高給な人であればあるほど、これやってないのは大きな機会損失ですよ。私も実家の親に勧めました。両親は私以上に大量の豪華特産品をゲットするようです。たった2,000円で。
ふるさと納税。こんなお得な制度、いつまで続くかな
この制度を見た時、僕は「何かの間違いかな?」と思いました。だって、寄付する人が「明らかに、圧倒的に得をする」制度だったからです。まあ「地方創生」をやろうという今の世の中の流れの中で、都市から地方にお金を流すための仕組みなのでしょう。
本当にこの制度が日本中に広まって多くの日本人がやるようになったら、この仕組みは持続可能じゃなくなってしまうのでは?となんとなく思うので、今のうちにやった方がいいです。もらえるものはもらっておきましょう!