DIYの強い味方!ねじ穴がつぶれて外れなくても、ネジザウルスがあれば大丈夫。

DIYラバーな皆様が、よく直面する問題。それは、「ねじ穴がつぶれて、ドライバーが回らない」ということ。これ、築古の家のDIYとかではしょっちゅう起きてしまう問題です。

ネジ穴がつぶれている中で、必死にドライバーを回すけど、一向にネジが外れない・・・。むしろ、ネジ穴が更につぶれて状況はどんどん悪化・・・。そんな残念な状況を救ってくれるアイテムをご紹介します。それがネジザウルスです。

換気扇の交換を実施することに。

私が今DIYで再生をしているハウス。キッチンに30年物ぐらい(と思われる)換気扇がついているんですよね。これが油汚れのこびりつき具合がひどいのなんの。スイッチは一度も入れていませんが、もし入れたらいろんな黒いものが降ってきそうな感じです。

img_3270.jpeg

img_3278.jpeg

一瞬、「これ、掃除したらきれいになるか・・・?」と考えましたが、すぐに打ち消しました。これは掃除してたら日が暮れそうです。自分の気持ちもかなり萎えてきそうです。

ネットで調べたら全く同じサイズの換気扇があったので、DIYで取り換えることにしました。↓これです(注文済みです)。キッチンフードというらしい。

僕が買ったときは8,000円ぐらいだったかな?まあこんなものだったら安い投資です。この中にあるファンは別売りなのかもしれません。その辺がよくわからなかったので、とりあえずこの外側部分だけ買いました。

ちなみにファンだけ買う、という選択肢もあったのですが、このキッチンフードを買わないと、取り外した後が丸見えになって汚いので、キッチンフードも買うことにしました。

取り外しに苦戦!ネジが錆びまくり状態。

で、早速取り外しをしようと思ってインパクトドライバーで外そうとしたのですが、、外れません。ねじが錆びまくっていて全く回らないのです。そして、ねじの穴もすぐにつぶれてしまいました。DIYをしていて、最も萎える瞬間です。

そこで、こいつの登場です。ネジザウルス。

img_3280.jpeg

こいつは、つかむところがギザギザになっていて、ねじをがっちりつかむことができます。がっちりつかんでぐるぐる回せば、ねじ穴がつぶれたねじも回すことができるのです!

img_3284.jpeg

img_3285.jpeg

まあ、なかなか回すの大変でしたけどね・・・。何とか頑張って回しまくってたら、ねじが無事外れました!

img_3283.jpeg

錆びまくり・・・。かつ、謎の白いねちゃねちゃがついておりますw

この要領でひたすらねじを外しまくって、最終的には換気扇も取り外しが完了しました!

いやー、やっぱりネジザウルスは頼りになります。こいつは、シェアハウス1号の時も活躍してくれました。築古戸建てをDIYで再生する人にとって、ネジザウルスは必携と思われます!

現場で「ねじ回らねえ・・・」ってなるとテンション下がりますから、DIYラバー名皆様は、あらかじめネジザウルスを仕入れておくことをお勧めします。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA