反省・・・リフォームをこうやって進めればよかった。

反省は尽きません。

かなり時間的・金銭的ロスをしてしまった・・・

今回、シェアハウスを作るために、古家を買ってリフォームをしたのですが、かなり無駄が多かったです。次回は絶対同じ失敗をしないように、失敗したことをまとめておきます。

リフォーム期間を結婚式と重ねてしまった

これは痛かったです。物件購入が1月、業者のリフォーム工事が2月からスタートし、4月に完了したのですが、私の結婚式を4月にぶつけてしまいましたw 

よって、業者がリフォーム工事をしている最中ほとんど物件に足を運ぶことができず、業者ともコミュニケーションをあまりとれなかったし、セルフリフォームを進めることもできませんでした・・・これは大失敗です。

次からは、リフォーム期間中にしっかり自分の時間を作れるようにスケジューリングします。

何をリフォーム業者がやって、何を自分がやるかを曖昧にしたまま進めてしまった

風呂はどこまで業者がリフォームするのか、共用部の電気はどうするのか、キッチンは、洗面台は・・・全部リフォームしてもらうのか、一部だけなのか・・・このあたりのことを曖昧にしたまま進めてしまいました。

なので、「とりあえず業者のリフォームが済んでから、自分の作業に移ればいいや~」と考えてしまったために、業者のリフォームが行われている間、セルフリフォーム作業に移れませんでしたし、備品購入等も進められませんでした。

次からは、エクセルとかでかなり細かい部分までやることと役割分担(業者がやるのか、自分がやるのか、材料は誰が調達するのか等)を事前に作りこみたいと思います。

完成のイメージを持たずに(持てずに)進めてしまった

これは初めてなのでしょうがなかった部分もありますけれども。特にお風呂ですね。お風呂をどのようにすべきかよくよく考えもせずに、業者さんに、とりあえず浴槽交換をお願いしてしまいました。結局、在来浴室のままでは使いづらそうだしカビも生えまくりなので、今になってユニットバスにしようかを検討中です。新しくした浴槽が無駄になってしまいますが・・・

もっと施主支給にトライすればよかった

業者さんがリフォームをやってくれている間、さりげなく設置してほしいものを買ってきて、「ついでにこれも設置をお願いしていいですか?」とか聞けばやってくれそうな雰囲気でした。

でも、リフォームが一旦終了してしまった今になってから設置をお願いすると、設置料を取られてしまいそうな雰囲気です。これも失敗でした。 

初めてなのでしょうがない!失敗は成功のもと!

まーでも、初めてなのでしょうがないです。かなり手探り感満載でここまで進めてきましたが、初めてのことはなんだってそうです。失敗を恐れていたら何も新しいことはできない。だからこれは「必要な失敗」だったと思って、前に進むのみです。

次に絶対同じ失敗しなければいいんです。 幸い、投資として致命的な失敗はありません。もったいないことはたくさんしてしまいましたが、まだまだ儲かる投資であることは変わってません。なので、がんばります!

ブログランキング参加してます~!よろしければ応援クリックお願いします!!


不動産投資 ブログランキングへ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA