シェアハウスで世の中の課題を解決!

こんな記事を見つけました。

実家は「出たくても出られない、檻のない牢獄」 低所得の若者の厳しい「住宅環境」
http://blogos.com/article/105392/

低所得者にとって、都内の家賃は高すぎる

所得が低い人は実家を出ることができず、そうすると親も子もストレスを溜めてしまい、時には家庭内暴力なんかも起きてしまう・・・というようなことが書かれています。

この記事の中で、こんな記述がありました。

●家賃5万円未満の「低家賃住居」が決定的に不足

(中略)

平山教授は、特に首都圏などで、家賃5万円未満の低家賃の住居が足りないことを指摘する。

(中略)

 低所得の世帯が増えているのに、低家賃の住居が決定的に不足しています。また、日本は諸外国に比べて公営住宅が少ないうえに入居条件が厳しい。都営住宅で親と同居していた若者が、親が亡くなって家を承継できず、住み続けることができなくなったケースもあります。

シェアハウスで、低所得者の方の住宅問題を解決できるのでは

これを読んで、「僕のシェアハウスは、世の中の役に立つかもしれない!」と思いました。

なぜなら、僕が作ろうとしているシェアハウスは、都内で、新宿まで20分ぐらいの駅から徒歩7分ぐらいのところにあって、それなりの広さの部屋があって、お風呂があって、キッチンがあって、トイレはウォシュレット付きで、こぎれいにリフォームされてて、管理もちゃんとして・・・それなのに、家賃は4万円ぐらい(予定)だからです。

aeb6abde.g
1a94d8c4.g
c8220332.g

↑今はまだこんな状態ですけど・・・汗

僕がやろうとしていることは「低家賃住居が足りない」という今の日本が抱える問題の解決に役立てるかもしれない。もし本当にそうなら、すごく気持ちいいことだと思いました。

あー、リフォーム完了&入居者募集が待ち遠しい!

ブログランキング参加してます~!よろしければ応援クリックお願いします!!


不動産投資 ブログランキングへ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA